京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up19
昨日:48
総数:527478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

2年生 体育科 体力テスト

画像1画像2
今日は体力テストがありました。ソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳びの3種目に取り組みました。「頑張れ!」などの応援を友達に伝える場面もたくさんありました。一生懸命頑張りました。

5/15 5年 体力テスト

 今日は立ち幅跳び・反復横跳び・ソフトボール投げを行いました。1回目よりも2回目の記録が伸びるように、工夫しながらテストを受けている様子が見られました。
画像1

5/14 5年 家庭科4

 色や香りを楽しみながら味わいました。香りは良かったのですが、実際に飲んでみると苦いと感じる子ども達もいました。そして、片付けも手際よく行い、無事初めての実習が終わりました。
画像1
画像2
画像3

5/14 5年 家庭科3

お湯が沸くのを今か今かと待つ子ども達。人数文の湯飲み茶わんに、同じ量や濃さになるように回しながら注いでいました。
画像1
画像2
画像3

5/14 5年 家庭科2

点火する前にしっかりと点検し、安全にガスコンロを使うことができました。
画像1
画像2
画像3

5/14 5年 家庭科1

 おいしいお茶をいれるために、家庭科室の用具やコンロの準備を手際よく行っていました。
画像1
画像2
画像3

5月14日(火) 1年生 算数科「いくつといくつ」

画像1画像2
現在、算数科では「いくつといくつ」の学習をしています。

今日は「7」に注目し、数図ブロックを使用して、いくつといくつに分ける活動をしました。
足し算や引き算にも繋がってくる大切な学習です。

たくさん練習し、慣れてほしいと思います。



5/14(火)3年 国語

国語科「漢字の音と訓」の学習では、いろいろな漢字の音読みと訓読みについて学習しました。

また、漢字の音と訓どちらも使って、文章を書いてみました!
画像1
画像2
画像3

5/14(火)3年 理科

2組では、今日の理科の時間に、モンシロチョウのさなぎを観察しました。
幼虫のころと違ってまったく動かず、色も変わっていたことに気づいていました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食 5月14日(火)

画像1
コッペパン
ぎゅうにゅう
コーンのクリームシチュー
ソテー

 コーンのクリームシチューはルーから手づくりしています。どのクラスもよくたべていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp