京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:53
総数:456806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 社会「国の政治のしくみと選挙」

 権力が集中しないように三権分立というものが存在しているのですね。そんな政治にどのように参加していくのか、自分で知って考えていくことが大切ですね。
画像1
画像2

5月21日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・黒糖コッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・ほうれん草のソテー

『大豆と鶏肉のトマト煮』
じっくりと煮込んで作っています。
大豆の甘味やまろやかなトマトの味を感じて食べました。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 5月20日(月)、地震と火災発生を想定した避難訓練を行いました。
 災害はいつ発生するか分かりません。いざというときに備え、大人も子どもも真剣に訓練をしました。
 災害発生時の行動や持出し品、家族の集合場所など、ご家庭でも話し合ってください。

6年 避難訓練

 今年度初の避難訓練を行いました。教室が変わり避難経路や「おはしもて」の確認をすることができました。家庭でも災害時の対応を話し合ってみてください。
画像1

6年 理科「ヒトや動物の体」

 唾液にはどのような働きがあるのか。「でんぷんと唾液」「でんぷんと水」それぞれにヨウ素液を垂らすと、色が変わる方とそうでない方に分かれました。このことから唾液には…しっかり考察していきましょう!
画像1
画像2
画像3

6年 チャレンジタイム

 算数科でも分数の学習が始まりましたが、5年生での分数の計算も忘れてはいけないですね。足し算、引き算を読み間違えないようにじっくり解きましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 体育 「体力テスト」

 体力テストにも少しずつ取り組んでいます。自分の中で目標を立てながら挑んでいきましょう。
画像1
画像2

6年 算数「分数×整数」

 分数と整数のかけ算はどんな仕組みで計算できるのか。5年生での学習を生かして考えていくことができました。
画像1
画像2

6年 算数「分数×整数」

 分数の計算の特徴として、約分があります。足し算・引き算では答えが出てから約分をしていましたが、かけ算では計算途中に約分を行うことができるのですね。計算間違いを減らしつつ慣れていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭 「朝食から健康な1日の生活」

 朝食を食べることでよいことを知ったうえで生活するのとしないのとでは、違いますね。自分なりに栄養素を工夫して摂取していけるといいですね。そう考えると給食は栄養満点だね!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 6年生修学旅行
5/30 6年生修学旅行

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立西野小学校「体育施設事業運営委員会」専用

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp