![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:27 総数:528713 |
保護者のみなさんによるプール清掃
水生昆虫観察会の後、保護者のみなさんがプール清掃をしてくださいました。
5月とは思えない暑さの中、壁面の汚れやシャワー周辺、プールサイド等を中心に清掃していただきました。 残りは、5月29日(水)に6年生と教職員で清掃していきます。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 水生昆虫観察会
5月25日(土)に、PTA主催の「水生昆虫観察会」を実施しました。
学校のプールには、どんな水生昆虫が生息しているのか、約80人の子ども達が参加し、保護者の方と一緒に水生昆虫を観察しました。 また、きょうと生物多様性センターの方に来ていただき、水生昆虫の生態や観察のポイントについて教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() 5年調理実習
5年生は今日ゆでる野菜の調理実習をしました。
ほうれん草とじゃがいもをゆで、調味料で味を調えて試食しました。 同じ野菜でも茹で方が違うことを確認しながら、友だちと協力して頑張りました。 アレンジを加えてお家でも作ってみることができるといいですね。 ![]() [2年] おはし名人になろう!
栄養教諭の河合先生による「しょくのしどう」がありました。
「はし名人になろう!」ということで,お箸の正しい持ち方,動かし方を 教えてくださり,活動を通して練習しました。 ティッシュをお箸で割ることがとても難しそうでした。 正しいお箸の持ち方で食べることができるといいですね! ![]() ![]() ![]() 金曜チャレンジ 低学年タグラグビー![]() ![]() 最後には、1列に並んで、頭の上からボールを回すボール送りリレーをして大盛り上がりでした。 なかよし対話![]() ![]() ![]() グループのリーダーである6年生がファシリテーターとなり、ニーズについて説明した後、一人一人の思いにみんなで耳を傾けました。 ニーズの説明に、PCでの氷山モデルの図を見せたり、黒板に絵を描いて説明したり、分かりやすく説明するために工夫している6年生がとても素敵でした。 「わたしは、みんなと仲良くなるために『思いやり』を大事にしたい。」 「『わかちあい』を大事したい。」「成長できたらいいなと思うから『挑戦』」 1人1人の思いを聴き合った後、1人1人のニーズを満たすためにグループとしてのニーズを決めていきました。 決めたニーズを大切にしながら、この1年間活動を進めていきましょう。 おひさま 『りんごだんだん』![]() ![]() ![]() 「このまま置いておくとどうなるだろう。」と、しばらく放置して今後観察していく予定です。小さな変化を見つけ、その様子を記録で残していきます。さあ、どうなっていくのでしょう。 児童会![]() ![]() ![]() はるさめのいためもの![]() ![]() ●麦ごはん ●牛乳 ●マーボどうふ ●はるさめのいためもの でした。 「はるさめのいためもの」は、甘辛く味つけしたしいたけと はるさめ、もやし、にんじん、玉ねぎを一緒に炒めて作りました。 ツルツルとのど越しのよいはるさめが食べやすく、野菜もたっぷり 食べることができ、子どもたちにも人気の副菜でした。 1年 対話の時間 「ニーズってなあに」![]() ![]() ![]() 「うさぎは、ねてたし『楽しみ』がだいじだったんちゃう?」「『きらくさ』が大事やっただとおもう。」「かめは、がんばってたし『ちょうせん』をだいじにしてるとおもう。」とはじめてニーズカードに触れた時間でしたが、感覚的に本質を捉えていく姿にびっくりしました! 明日は、なかよし(たてわり)グループで、チームのニーズを話し合います。 |
|