5年 対話タイム
今日はグループで対話をしました。
みんなで話を深めたり、広げたりできると良いですね。
【5年生】 2024-05-27 18:51 up!
5年 国語
国語科「言葉の意味が分かること」の学習では、文中に出てくる事例を結果と原因に整理して考えました。結果と原因に整理することで、筆者の考えとどのように結びついているのかわかりやすくなりましたね。
【5年生】 2024-05-27 18:34 up!
5年 田んぼ
みんなで植えた稲は元気に成長しているか!?
残念ながらすべてがしっかり根を下ろいているわけではありません。
かなりの割合で浮いていました。
一方、畑の先生方の植えたところはしっかりと根を下ろしているようでした。
当然ですが、経験の差が違いすぎます。
浮いていたところは教職員で捕植します。
【5年生】 2024-05-27 18:27 up!
6年 委員会活動
今日は月に1回の委員会活動です。それぞれの委員会が6月の取り組みについての活動を進めてくれました。6年生を中心に頑張ってくれています。学校がよりよくなるようにいつも頑張ってくれてありがとう!
【6年生】 2024-05-27 18:26 up!
5年 岩倉史謡
伝統文化を受け継ぎます。
5年生も岩倉史踊の練習に参加。
上手に踊れるように頑張りましょう。
【5年生】 2024-05-27 18:26 up!
6年 初めてのたてわり活動
5時間目にたてわり活動がありました。6年生は班のリーダーとして1年生を迎えに行ったり班のみんなのことをまとめたりと頑張ってくれました。みんなが楽しい気持ちになるようにゲームをしている子もいました。今後の活動でさらに仲が深まるようにしていきたいですね。
【6年生】 2024-05-27 18:24 up!
5年 たてわり活動
5年生も張り切って。
たてわり活動でキーになるのは実は5年生。
6年生は張り切って頑張ります。それを支えるのが5年生の大事な仕事。頑張って活動できたかな?
【5年生】 2024-05-27 18:24 up!
5年 算数タイム
【5年生】 2024-05-27 18:24 up!
6年 算数タイム
今日も値引き,値上がりの問題です。土日もあって少し忘れている子もいましたが最後まで諦めず問題に取り組みました。ここでしっか学びを定着させよう!
【6年生】 2024-05-27 18:23 up!
5年 理科
観察実験が始まりました。
さて、発芽するのはどれかな?
【5年生】 2024-05-27 18:23 up!