京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up46
昨日:107
総数:313710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

4年理科 気温の変化もヒョウタンも

画像1
画像2
画像3
4年の理科では、ヒョウタンを育てています。

ゴールデンウィーク前はたねでしたが、2週間ほどたって、

芽が出てきました。「成長が早いなぁ」と驚いていました。

また、1日の気温の変化も測定しています。

今日は「晴れ」の日の1日の気温の変化です。

次回は、「くもりや雨」の日になったら測定します。

6年 部活動開講式

 中間休みに、部活動開講式を行いました。
初めて部活動をする5年生に、
優しくいろいろなことを教えてあげてほしいと思います。
画像1

6年 算数科 文字と式

 本日、「文字と式」のテストをしました。
自主学習で、テスト勉強をしてからテストに臨んだことで、
自信をもって取り組むことができていたように思います。
画像1
画像2

2年 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
今日は、オクラ、ピーマン、万願寺とうがらしをみんなで植えました。

それぞれ担当する野菜を決めて植えます。

「おうちの人が好きだからこの野菜にしようかな」
「ピーマン育ててみたい!」
など、自分の思いをもって野菜を選びました。

成長が楽しみです。

2年 音楽「ドレミであそぼう」

画像1
画像2
音の高さに気を付けて、聞いたり歌ったりします。

お友達が考えたリズムに合わせて手拍子をしたり、
ドレミに合わせて黒板に貼ったドレミ風船を指さしたりしました。

みんなが知っているドレミの歌も、楽しく歌うことができました。

2年 素敵な姿

画像1
トイレの前を通ると、自分が使った以外のスリッパもそろえる姿が…!!

一歩立ち止まって身の回りを美しくしたり、
周りの人のために動けたり。

とても素敵な姿です。

2年 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

ミニトマトのほかに、オクラ・ピーマン・万願寺とうがらしをみんなで植えました。

それぞれ育ててみたい植物を選んでグループに分かれました。

「ピーマンと万願寺とうがらしってそっくりなんだね!」
「早く育ってほしい!」
とわくわくしている子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

調理実習

画像1
画像2
家庭科の学習で調理実習を行いました。
炒める調理のポイントに気を付けながら、「いろどりいため」を作りました。
「味付けが少し薄かった!」「にんじんはもっとやわらかいほうがいい!」と反省点も出ていましたが、「おいしかった!」ととても満足そうでした。
また、おうちでも作ってみてほしいです!

花の苗を植え変えました!

画像1
画像2
学校に届いた240株ほどのピット苗を、ポットに移し替えました。力を加えすぎるとすぐに折れてしまいそうな小さな苗を、一つ一つ丁寧に植え替えました。明日からは水やりをして大きく成長させてほしいと思います。

算数 小数のかけ算

画像1
画像2
小数のかけ算のしかたを学び、今日は実際に活用しました。「かける数が1より小さいと、求める答えがかけられる数より小さくなる」ということを説明し合いました。難しい場面ですが、友だちの説明に納得する様子もあり、学び合いの良さを感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp