![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:64 総数:528509 |
1年 さんすう かたちをうつしたよ![]() ![]() 丸をふたつで雪だるま。 四角と三角でお家など、思い思いの絵に仕上げていました。 今日の給食![]() 今日は、春を感じられるなごみ献立でした。 子どもたちは、「和食大好き」「早く食べたい」と言って、給食時間の前から給食を楽しみにしているようでした。 新じゃがいものかきあげは、春にしか味わえない新じゃがいものおいしさを存分に味わって食べていました。「もっとおかわりしたかった」「家でも作りたい」と言っている子がたくさんいました。 若竹汁には、春が旬のわかめとたけのこが入っていました。「たけのこは苦手だけど、今日の給食のたけのこはおいしかった」と言っている子がいました。 1年 音読会![]() 音読会を開きました。 口の形や声の大きさに気を付けながら、 しっかり読むことができました! セリフを付け足して読んでいる人もいて、感心しました! 2年 うんどう会のれんしゅう![]() ![]() 入場の際のダンスを曲に合わせてリズミカルに動けるように繰り返し練習しました。 団体競技の「大玉送り」では、二人で息を合わせて走ったり、コーンを速く回るにはどうしたらいいのかを考えました。 4くみ
4くみの高学年では、道徳の「心づかいと思いやり」についてを学習していました。
一人一人が思いやりをもって行動することが大切ですね。 ![]() ![]() 1年生 国語![]() ![]() 「口を大きく開けて」「よく聞こえるように」「姿勢よく」をポイントに、グループで練習していました。 第54回親と子の写生会と東寺拝観
東寺写生会5月25日(土)
晴天に恵まれ、南区文化協議会・南区役所主催南区の『親と子の写生会と東寺拝観』が、本日開催されました。世界文化遺産「教王護国寺(東寺)」にて、小学生児童が写生と共に境内の拝観もできる貴重な機会です。 唐橋小学校からは、11名の児童の参加がございました。 写生会の途中、カルガモ親子の散歩を見ることもできました。 荘厳な五重塔や鮮やかで美しい新緑に目をやりながら、じっくり写生する子どもたちでした。 素敵な作品に仕上がりますように。 ![]() ![]() プール ビフォー・アフター![]() ![]() ![]() 5・6時間目には、6年生が頑張ってくれました。デッキブラシで底を磨いたり、ワイパーで汚れを運んだり、みんな懸命に働きました。 6年生のみなさん、みなさんのおかげで、下級生の皆さんもプールでの学習ができます。本当にありがとう! 放課後は、教職員で仕上げをしました。きれいなプールに変身しました。 4組 発見力!![]() ![]() ![]() まだ、生みたてらしき本当に小さな卵を見つけることができていました。 6年 運動会へ向けて![]() ![]() 「こころを一つに」「最後まであきらめない」など運動会への意気込みがたくさん挙がっていました。 |
|