京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up22
昨日:28
総数:392069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

3年 社会見学

画像1
画像2
京都駅と京都タワーを見学した後には、梅小路公園に行ってみんなでお弁当を食べました。

3年 社会見学

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、「たくさんの種類の電車があるな」や、「観光客や仕事に行く人など、たくさんの人が利用しているな」など、様々なことに気づくことができました。

3年 社会見学

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、「京都駅がどのようなところなのか」を、自分たちの予想と比べながら実際に調べていきました。

3年 社会見学

画像1
画像2
画像3
今日は、3年生の社会見学で、京都駅・京都タワーに行きました。

1年☆あさがおのたねをまいたよ

画像1
画像2
画像3
生活科であさがおの種をまきました。
とても楽しみにしていた子どもたち。
土づくりから水やりまで行いました。
「芽が出ますように」「きれいに咲いてね」と声をかけながら取り組むことができました。

4年★ くらしと水

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で、普段の生活の中で、どんなときに水を使用しているのかを話し合いました。すると、お風呂やトイレ、食器洗いなど、私たちの生活に本当に欠かせないものであることを再確認しました。その中で、学校の中でも当たり前に水を使っていることに気付いたので、学校のどこに蛇口があるのかを調べろことになりました。想像以上の数があることにビックリ!私たちのくらしと水は、本当に身近なものであることを実感したようでした。

1年☆みんなで歌っておどろう

 音楽科の学習では、身体を動かしながら歌を歌っています。
 「セブンステップ」では、上手に英語で数字を歌いながら前や後ろに進んだり手をたたいたりしました。
 「じゃんけんぽん」では、ペアや4人組でじゃんけんを楽しみました。
 みんな楽しそうに歌を歌っていて楽しい時間でした。
画像1
画像2

1年☆いくつといくつ

 いくつといくつの学習が進んでいます。
 「9は1と8」のように、数図ブロックを使いながら数の構成を確かめています。
 今日は、サイコロをペアで転がしながら7をつくりました。
 「7になあれ」と言い合いながら楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2

はくのまとまりを感じ取ろう

画像1
画像2
 音楽科の学習では、2拍子と3拍子の曲の拍の違いを感じながら、友達と手拍子を打ちました。少しずつ違いに慣れていきました。

6年★体育科「タグラグビー」

画像1
画像2
画像3
 4年生の時に学習したぶりなので、2年ぶりのタグラグビー!
 パスとキャッチをしっかり練習しました。
 前ではなく、後ろにパスするのを心がけましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp