京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up51
昨日:120
総数:394070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

わかば学級 みんなで朝の会

画像1
画像2
朝の会から1日をスタートさせています。今週、来週と生活見直し週間になっているので、今日は寝た時間や起きた時間を朝の会で確認しました。規則正しい生活リズムを身に付けていってほしいものです。

4年 理科 「天気と気温」

画像1
画像2
曇りの日の気温を1時間ごとに測りました。

天気によって1日の気温の変化はどのようになるのかを調べています

【5年】大きい体積【算数】

教室の容積や、学校にあるものの体積をグループで協力しながら計算しました。

教室は、1㎥の約216個分の容積でした。
画像1
画像2

【5年】1立方メートル【算数】

1立方メートルの大きさってどれぐらいなのか、確かめました。
画像1
画像2

4年 国語 「春の楽しみ」

画像1
画像2
今日は、春の楽しみを見つけました。

集中して、楽しみを見つけることができました。

憲法朝会

5月は憲法月間です。
今日は、教室で全クラスをズームでつないで憲法朝会を行いました。
校長先生から、4月を振り返って・憲法・法律の話・見えないものを見えるようにしましょうという3つのお話がありました。
トイレのスリッパや本をそろえていたり、掃除を頑張ったり、たくさんの地域の方々が安全に登校できるように立ってくださっていることに感謝の気持ちを伝えたりすることでみんなが気持ちよく学校生活を送れるようにしていきましょうというお話がありました。どのクラスも真剣に話を聞くことができていました。
校長先生のお話の後、各学年に応じて担任の先生からお話を聞きました。
小野小学校がさらによりよい学校になるよう1人1人が心遣いと思いやりを意識して過ごせるといいですね。

画像1
画像2
画像3

6年 図工「筆 DE ART」

画像1
画像2
画像3
絵の具でつくったデザインの上に筆で文字をかき、1つの作品に仕上げました。それぞれの思いのこもった素敵な作品に仕上がりました。出来上がった作品をクラスのみんなで鑑賞もしていきたいです。

6年 道徳「ほんとうのことだけど・・・・・・」

画像1
画像2
画像3
道徳の学習で自由と責任についてみんなで考えてみました。最初、自由と聞いて思い浮かべることを聞くと、「自分で決める。」「誰にもじゃまされない。」などが出てきましたが、学習を進めていくうちに、「自由とは、責任がついてくる。」「自由とは、周りのことなどをきちんと考えて行動できることをいう。」など考えが変わってきていました。本当の自由を考えられる良い時間になりました。

5年 外国語「Hello, friends!」

画像1
画像2
画像3
お互いのことをよく知るために、「名刺カード」を作り、名前やつづり、好きなもの・ことについて聞き取ったり伝え合ったりする学習をしています。活動を通して、大文字、小文字を活字体で書くことにも慣れていってほしいです。

5年 家庭「私の生活、大発見!」

画像1
画像2
画像3
今年から家庭の学習が新しくスタートしています。今日は、安全なガスこんろの使い方を学習し、グループで協力してお茶を入れました。みんな安全に使ってお茶を入れることができました。これから調理などもしていくので、今日の学習をしっかり覚えておいてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 35年内科検診 ゴミ0の日
5/28 14年内科検診 わ246年フッ化物洗口 避難訓練(火災)
5/29 再検尿
5/30 4-2食の指導
5/31 4年社会見学 135年フッ化物洗口
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp