![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:309786 |
6年 社会科 震災復興の願いを実現する政治
社会科では、新しい単元に入りました。
震災復興に向けて、政治の面でどのような働きかけがあるのかを、調べていきます。 タブレットを使って、意欲的に学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() 6年 算数科 復習問題を解こう
本時の算数では、これまでの復習問題を解きました。
みんなで話し合いながら問題を解決していました。 「みんながわかったと言える授業へ!」 ![]() ![]() 5月23日(木)の給食![]() (黄)麦ごはん (赤)牛乳 1、肉みそいため 2、ツナと切干大根のいため煮 「切干大根(きりぼしだいこん)」はだいこんをうすく切り、干して作る食品です。 江戸時代頃からさかんに作られるようになりましたが、長く保存ができ、しかもおいしく食べることのできる切干大根は当時の人々に大変重宝されていました。 今でも農業がさかんな地方に行くと、主に冬場などにだいこんを干している様子が見られることがあります。 冬の時期に作るのは、冷たい風を受けるほど、より風味が増すことが知られているためです。 昔の人が工夫を重ね、現在でも和食には欠かすことのできない食材として親しまれている切干大根のことについても思いをめぐらせながら、おいしくいただきました。 2年 体育「ゆうぐあそび」![]() ![]() ![]() 今日は、体育でみんなで練習しました。 「少し怖かったけれど、棒をしっかり持ってゆっくり行ったら行けた!」 「すべりだい楽しい!」 と、とてもわくわくしながら取り組んでしました。 安全に気を付けてルールを守って使うことができました。 2年 国語科「たんぽぽのちえ」![]() ![]() 友だちと交流しました。 同じ知恵を選んでいても、選んだ理由が違っていて 興味津々で友だちの話を聞いていました。 水泳学習2(3年)
たくさんの指導者の方に教えていただきました。
水が苦手な子も笑顔で活動しています(^^) 帰りもバスに乗って帰ってきました♪ ![]() ![]() ![]() 水泳学習1(3年)
祥豊小学校の水泳学習は今年度より
スポーツプラザエースさんに指導して もらえることとなりました。 バスの送迎付きです。 子ども達は大興奮です♪ ![]() ![]() ![]() 南なかよし会
南支部育成学級の子ども達がオンラインで
交流する「南なかよし会」が行われました。 新1年生を歓迎したり、一緒にゲームをしたり 歌ったりと楽しい時間を過ごすことができました♪ ![]() ![]() ![]() 3年生 理科「チョウを育てよう」![]() ![]() ![]() 3年生 体育「てつぼう」![]() ![]() |
|