![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:59 総数:528574 |
第54回親と子の写生会と東寺拝観
東寺写生会5月25日(土)
晴天に恵まれ、南区文化協議会・南区役所主催南区の『親と子の写生会と東寺拝観』が、本日開催されました。世界文化遺産「教王護国寺(東寺)」にて、小学生児童が写生と共に境内の拝観もできる貴重な機会です。 唐橋小学校からは、11名の児童の参加がございました。 写生会の途中、カルガモ親子の散歩を見ることもできました。 荘厳な五重塔や鮮やかで美しい新緑に目をやりながら、じっくり写生する子どもたちでした。 素敵な作品に仕上がりますように。 ![]() ![]() プール ビフォー・アフター![]() ![]() ![]() 5・6時間目には、6年生が頑張ってくれました。デッキブラシで底を磨いたり、ワイパーで汚れを運んだり、みんな懸命に働きました。 6年生のみなさん、みなさんのおかげで、下級生の皆さんもプールでの学習ができます。本当にありがとう! 放課後は、教職員で仕上げをしました。きれいなプールに変身しました。 4組 発見力!![]() ![]() ![]() まだ、生みたてらしき本当に小さな卵を見つけることができていました。 6年 運動会へ向けて![]() ![]() 「こころを一つに」「最後まであきらめない」など運動会への意気込みがたくさん挙がっていました。 5年 算数
5年生の算数では、前時で学習した比例を使って、どのような計算式になるのかを表や図、言葉を使って考えました。
考えたことを、友だちに伝えたり、黒板の前でみんなに伝えたりしました。 ![]() ![]() 6年生 算数![]() ![]() とても難しですね。一人一人よく考えて学習に取り組んでいました。 5年生 家庭科
5年生の家庭科では、「調理実習計画をたてよう」です。
調理実習の手順や、調理器具の準備をグループでしていました。初めての調理自習ですね。グループで協力してできるように、しっかり計画を立てましょう。 ![]() ![]() 5月24日給食
今日の献立は、「ごはん・キャベツのすまし汁・鮭の塩こうじ焼き・ひじきの煮つけ・牛乳」でした。
『鮭』は、川で生まれて海で育ちます。海では、3年から8年という長い間、えさをたっぷり食べて大きくなります。秋になると、たまごをうむために、生まれた川に戻ってきます。 〜魚事典より〜 「鮭の塩こうじ焼き」は、鮭を塩こうじにつけてから、スチームコンベクションオーブンで焼きました。塩こうじに鮭をつけることで、鮭の身がふっくらと柔らかくなり、甘味や旨味が引き出されてより美味しくなります。 鮭がとてもふっくらとしていて、味もよかったです。また、すまし汁やひじきの煮つけもごはんによく合っていました。どれもとても美味しくいただきました。 今日もご馳走様でした。 ![]() ![]() 習字の学習![]() ![]() ![]() 初めて見る硯や墨に、どうやって使うんだろうとワクワクしながら、学習を進めました。 筆に墨をつけ、集中して半紙の上を走らせました。細い線や太い線等、筆で書く楽しさを味わうことができました。 1年 算数 いろいろなかたち![]() ![]() 箱をたくさん積んでタワーを作ったり、箱の大きさを工夫してロボットを作ってみたりと、自分の作りたいものを考えながら、箱の形や大きさを考えている姿がありました。 友だちと協力しながら、積み重ね、大きいものを作っている姿が楽しそうでした。 |
|