京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:73
総数:346516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

【1年生】5月10日 ゆめいろ図書館

画像1画像2画像3
はじめてのゆめいろ図書館。潮先生に図書館の使い方を教えてもらいました。そのあと読み聞かせをしてもらい、本を借りました。来週からは朝の読書も始まります。

【1年生】5月10日 はなのみち

画像1
ひとつめの場面でものがたりと絵を結び付けて、学習集をすすめました。

【1年生】5月10日 7はどんな数?

算数科の学習で7はいくつといくつになるのかを話し合いました。
画像1画像2

友だちのしていることをよく見ています

画像1
 6年生が、自分のサインを書いているのを見て、「私も書きたい。」と自分のサインを考え始めた下級生。先生も、子どものころ自分のサインをよく考えていました。

修学旅行に向けて

画像1
準備を始めました。広島のことを調べています。

【1年生】5月9日 かけっこ

画像1画像2
体育の学習でかけっこをしました。みんな運動場で走れて楽しそうでした。

【1年生】5月9日 はなのみち

絵をもとに登場人物やどんなことを話しているのか、季節はいつなのかを話し合いました。
画像1画像2

上京支部みんなよろしく大会

画像1画像2画像3
 北総合支援学校で、上京区の9つの小学校の育成学級と北総合支援学校小学部の3年生とで交流会をしました。今回は、4月からの新学年、先生との「よろしくね」新入生との「よろしくね」学級同士の「よろしくね」つまり「みんなよろしく」の会です。
 まず、前半5校が学級の紹介をしました。そして、ダンスや休憩の後、後半5校が学級紹介をしました。それから、新入生にメダルのプレゼントをしました。最後に、みんなで「はてさて何人だ」「まんいんでんしゃ」のゲームをしました。6年生の司会進行ですすみました。さわやかな楽しい会となりました。

スクリレポイントで交換しました

画像1
 昨年度の保護者連絡ツール「スクリレ」でたまったポイントで、ボール3個とデジタルタイマー4個に交換できました。
 大切に使わせていただきます。

【1年生】5月8日 いくつといくつ

算数の学習で6はどんな数なのかについて話し合いました。
「1と5」や「2と4」などたくさんの考えが出ました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp