京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up10
昨日:78
総数:938595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

校区探検【3年生】

画像1画像2画像3
校区探検に行きました!
今回は藤ノ森小学校より西側の方角に出発!
「ここのお店知ってるよ!」「自分の家の近くだ!」
色々な気付きや発見がたくさんありました!

国語 漢字の形と音・意味

「求」「球」「救」のように同じ部分や同じ音をもつ漢字探しをしました。

同じ部分をもつ漢字は、音も共通する場合があることや意味の上でつながりがある場合があることに気づくことができました。
画像1画像2

6年生「学び合う姿…」

 自分の考えを伝えたり、友だちの意見を聞いたり…このような学び合いの姿は素敵ですね!
画像1
画像2
画像3

6年生「掃除頑張っています!」

 今日から掃除が再開しました!しばらくなかった分、汚れも多かったようです。隅々まで意識して頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

国語科「よくきいて、はなそう」

画像1
国語科「よくきいて、はなそう」で、友達の話をよく聞いて言葉を返す活動をしました。
相手の目を見て、しっかりと話を聞こうとしていました。

6年生「新体力テスト」

 体力テストを少しずつ進めています。体も体力もたくましくなってきていますか??
画像1
画像2
画像3

困ったときは友だちパワー

学習をしていくなかで、「ここがどうしても…」や「ここからが…」となるときがありますが、そんな時こそ友だちの力を借りて一緒に解決!!たくさん話してたくさん学習してどんどん成長していって欲しいです!
画像1
画像2

1年生 さいてほしいなわたしのはな 生活科

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習であさがおの種をまきました。
「きれいな花が咲きますように。」とみんなでお願いしながらまきました。

 これから毎日お世話をしていきます!

「まほうのたべかた」をみにつけました!

画像1
今日は食育に関する授業をしていただきました。給食をおいしく食べるための「まほうのたべかた」を教えていただきき、給食時間にさっそく実践しながら食べていました。今回の学習で身につけた食べ方を生かして給食を楽しんでほしいです!

3年理科 〜たねをまこう〜

画像1
画像2
画像3
ホウセンカとひまわりの種まきをしました。
二つのたねのまき方の違いに気を付けて、まくことができました。
これから愛情をもって、大切に育てていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp