京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up23
昨日:36
総数:876364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日は参観日です。ぜひご来校ください。

4年 音楽科〜授業の様子〜

 今、音楽科では「陽気な船長」という曲のリコーダーと「いいことありそう」を歌う練習をしています。リコーダーはタンギングができるように舌づかいや息を入れる量を考えながら練習をしました。また、歌唱では響く歌の声が出せるように姿勢や発声に気をつけながら練習をしました。少しずつ音色に変化が出てきているので、これからが楽しみです。
画像1
画像2

お茶体験 2組

画像1画像2
火に気をつけきれいな色のお茶が完成しました。

お茶体験 2組

画像1画像2
楽しみにしていたお茶体験でした。
グループの人と協力できました。

1年 かずとすうじ

1から10までのかずとすうじを学習しています。
「数を順番に並べてみよう」「どちらの数が大きいかな」
数図ブロックを使って楽しみながら数えました。
画像1
画像2

4年生 音楽

4月30日(火)今日の音楽の様子です。

歌う前には声を出せるように体ほぐしの運動をしています。

良い姿勢できれいな声で歌っていました。
画像1画像2

6年 参観日☆

画像1
画像2
画像3
6年生になって最初の参観日がありました。

今回は国語の授業で「漢字の形と意味」の学習をおこないました。

漢字には、同じ部分をもつもので音や意味が共通するものがあるということを知り、最後は漢字辞典を使って部首ごとに漢字を調べました。

お家の方も来ていただいたことで、いつも以上に発表もよく頑張っていました。

6年 道徳「それじゃダメじゃん」

画像1
画像2
画像3
道徳の学習では、春風亭昇太さんの生き方をもとに「長所と短所」について考えていきました。

自分の短所だと思っているところが、見方を変えると長所にもなるんだということに気づき、自分の短所をもっと長所に変えていこうという思いをもつことが出来ました。

6年 N-1グランプリ☆

画像1
画像2
画像3
6年生で取り組んでいる自主学習。

それぞれが毎日めあてをもってまとめ方を工夫しながら取り組んでいます。

今日はその自主学習ノートを見合って、いいなと思うノートに1票付箋を貼って投票し、N-1(ノート1番)を決めました。

みんなのノートを見合うことで、自分の学習の参考になってさらにいい自主学習に取り組んでほしいなと思います。

6年 町別児童会

画像1
画像2
画像3
町別児童集会がおこなわれました。

6年生も町会長や副会長になり、前に立ってしっかり進めることが出来ました。

6年 理科の様子

画像1
画像2
画像3
理科の時間は、田中先生にていねいに教えてもらっています。

最初の単元は実験もたくさんあり、子ども達も「楽しい」と言って意欲的に学習に向かっています。

ただ実験するだけでなく、なぜそうなるのか、どうしたら調べられるのかを考えながら学んでいけるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp