京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/28
本日:count up9
昨日:138
総数:879005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の「入学説明会・半日入学」は2月4日(水)です。ご予定ください。

1年生 体育「かけっこ・リレーあそび」

画像1
画像2
画像3
バトンパスをしながら、グループで対戦しながらリレーあそびをしました。応援したり声をかけたりして、一生懸命走りました。

6くみ それぞれの教室でがんばっています

画像1
画像2
画像3
 音読を頑張る教室、時計の学習を頑張る教室、それぞれの教室で集中して学習をしました。

 一人一人が課題に向かって活動をしていました。

5年生 家庭科「私の生活、大発見」

画像1
画像2
コンロの火をつけるのも、注意深く頑張りました。みんなで話し合いながら、協力して活動しました。

5年生 家庭科「私の生活、大発見」

画像1
画像2
家庭科室のコンロの使い方を確かめながら、グループで協力しておいしいお茶をいれる活動をしました。お茶の葉の量を考え、やかんはどの種類を使えばよいか考え、それぞれのグループでがんばって活動をしました。

1年生 体育「50m走」

画像1
画像2
 1年生みんなで走りました。

1年生 体育「50m走」

画像1
画像2
画像3
 50mを走って、タイムを計りました。子どもたちは楽しく元気に走りました。50mを長い、と感じる子もいれば、もっと走りたい、と思った子がいるようです。がんばりました。

本は友だち

画像1
画像2
 5月9日(木)
 6くみは毎週木曜日の4時間目に学校図書館を利用し、読書に親しんでいます。

 「今日は新しい本を借りよう!」「私は前にも読んだ本がいいな。」
 みんなで楽しく読書に取り組んでいます。

 あなたは、どんな本が好きですか?

みんなで たのしく 6くみタイム

画像1
画像2
画像3
 5月9日(木)
 6くみでは朝の会の後、“6くみタイム”としてダンスやヨガ、まねっこ遊び等に取り組んでいます。

 今日はテレビ画面に映る“みどりマン”と一緒にまねっこ遊びに挑戦しました。
 1つ1つのポーズが出るたびに「ちょっと待てい!」「おさるのポーズ!」など言いながらみんなで楽しく取り組みました。

 また みんなで たのしく とりくもう!!

体育科「すもうあそび」

画像1
低い姿勢になってかわしたり、押したり、すもうあそびの学習を進めています。おうちでも手押し相撲など身近なすもうあそびを安全に楽しんでみてください。

生活科「町をたんけん大はっけん」

画像1
画像2
画像3
今日は松尾小学校からみて南側と東側の校区をたんけんしました。
昨日見つけたお店とは違うお店をたくさん見つけました。

また、途中の東ノ口公園で思いっきり遊んでいる姿を見て、
子どもたちの体力に驚きました。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 委員会
5/28 避難訓練 6年修学旅行説明会 松中チャレンジ体験
5/29 1年生をむかえる会 松中チャレンジ体験 代表委員会
5/30 松中チャレンジ体験 全校15:30完全下校
5/31 松中チャレンジ体験
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp