京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up50
昨日:64
総数:713419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 総合的な学習「学校の歴史」

画像1画像2
 総合的な学習の時間では、川岡東小学校のなぞについて調べています。今回は「川岡小学校東分校」という文字が書かれた謎の看板について調べました。「川岡『東』じゃないの?」と不思議に思う3年生。川岡東小学校に昔どんなことがあったんだろう…と予想を立てていました。そして、疑問を解決するために、校長先生にインタビューする計画をしました。どんな質問をしたらもっと川岡東小学校のことがわかるのか、みんなで話し合いました。

1年生 学校探検〜ここはどんな教室なの?編〜

案内してもらった教室を、
2年生が紹介をしてくれました。

保健室はこんなところだよ!
理科室には人体模型があるよ!

たくさん色々なことをおしえてもらいました!
これで1年生も学校にくわしくなりました。
ありがとう。2年生!!



画像1
画像2
画像3

1年生 学校探検〜連れってって!2年生編〜

作戦会議で場所が決まれば、次は2年生に
「連れてって!」と頼る番です!

優しい2年生は、
あんなところやこんなところに
たくさん連れてってくれました。

ありがとう。2年生。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校探検〜作戦会議編〜

今日は2年生と手をつないで、
学校探検に行きました。

学校にはたくさん教室があるので、
まずはどこの教室から行くか作戦会議。

1年生の要望にしっかり応えてくれた2年生。ありがとう。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科「いろいろな かたち」

おうちで準備していただいたいろいろな箱を、積んだり、並べたりしました。

箱を使って「車がつくりたい。」「ロボットがつくりたい。」という声があったので、グループごとに、相談しながら好きなものを作りました。

限られた時間でしたが、グループの友達と協力しながら楽しく活動していました♪
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科「いろいろなかたち」

今日は、お家から持ってきた箱を仲間分けしました。

「これ、ころがる〜。」
「これとこれは積めそうやな。」

と、特徴に注目しながら、
3種類に仲間分けしました。

5時間目でしたが、楽しく学習に取り組めました!
画像1
画像2

あさがおの芽が出たよ!!!

毎日頑張っている水やり!!

今週から少しずつ芽が出てきました。

まだまだ成長できるように水やり欠かさずしようね!

大きくなあれ!わたしのあさがお!!
画像1

1年生 2年生との顔合わせ

今日は、楽しみにしていた学校探検に向けて、2年生との顔合わせでした。
 2年生が待ってくれている体育館へ、緊張した様子で入った1年生でしたが、自己紹介やジャンケンゲームをしているうちに打ち解け、少し仲良くなれました。

素敵なお手紙とあさがおの種をもらい、とっても嬉しそうな表情でした。

明日の「学校探検」もとっても楽しみです♪

画像1
画像2
画像3

係活動中!

画像1
画像2
係活動を決めました。

クラスみんなが仲良く、楽しく、笑顔になれるための取り組みを考え中。

これからの活動が楽しみです♪

調理実習 「青菜のおひたし」

家庭科の時間に調理実習をしました。
お茶を入れた経験を活かしてガスコンロを使いこなしたり、ほうれん草をゆでたり、切ったりとテキパキと行動していました。
自分たちで作った料理は、給食時間においしく食べました。
醤油が多すぎて少ししょっぱい班もありましたが、「美味しい!」と嬉しそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 租税教室(6年)
5/29 避難訓練(火災)
5/30 ごみゼロの取組
5/31 5時間授業
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp