京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up24
昨日:65
総数:263857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

4年 科学センター学習2

「チョウの家」があります。
沖縄にしか生息していない、日本最大のチョウを見ることができました。
そして、そのさなぎの美しさに驚きました!
トパーズのような、琥珀のような…
生命の不思議を感じました。

2枚目はこれからさなぎになろうかという、幼虫です。
画像1
画像2
画像3

4年 科学センター学習1

青少年科学センターに行きました。
1時間の展示学習、1時間のプラネタリウム見学をしました。
とても楽しく学習できたようです。
いっぱい興味の幅が広がったと思います。
まだまだ見たりないところも多くあったようなので、また機会がありましたら行ってみてください。
京都市の小学生は無料で入場することができます!
画像1
画像2
画像3

【6年】科学センター学習 〜しょうとつのエキスパートに君はなる!〜

画像1
画像2
画像3
 物と物がしょうとつする瞬間。それは,科学の世界が広がる瞬間。
 消しゴム落としやおはじき,ビリヤードなど身近な遊びやスポーツでは,うまくしょうとつさせられるかで勝敗が決まるものが多くあります。

今日の学習で,しょうとつに関わる科学を学んで,しょうとつのエキスパートになれたかな?

4年 聞き取りメモのくふう

国語科で「聞き取りメモのくふう」の学習をしています。
メモの取り方を学習し、学校の先生たちにインタビューをしに行きました。
質問内容は「小学生のころ夢中になっていたこと」です。
来週の授業で、メモを元にクラスで交流します。
メモを取る力はとても大切です。
今後の学習に生かしていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

4年 お楽しみ会3

ダンス
ピアノ発表×2

どのグループも素敵な発表で、大盛り上がりでした。
授業だけではわからない、いろいろな面が見られて良かったです。
次回も楽しみです♪

画像1
画像2
画像3

4年 お楽しみ会2

マジック
けん玉
地理クイズ
画像1
画像2
画像3

4年 お楽しみ会1

今年度初めてのお楽しみ会をしました。
今回は希望者がそれぞれの出し物を用意して、みんなを楽しませてくれました。

恐竜クイズ
ダンス
〇×クイズ
画像1
画像2
画像3

【6年】1年生をむかえる会【頑張りました】2

画像1画像2画像3
6年生の発表の様子です。

【6年】1年生をむかえる会【頑張りました】

画像1画像2画像3
みんなで選んだ『タイムパラドックス』の曲に合わせて,それぞれの特技を披露しました。練習の成果を発揮して堂々と発表することができました。子どもたちも充実した顔で達成感を感じているようでした。ご家庭でもたくさんのあたたかい声かけをしていただき,ありがとうございました。

1年生をむかえる会

その3
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp