京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:26
総数:418926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 にぎにぎねん土

画像1画像2画像3
粘土をにぎって、のばして、ねじって……

にぎにぎねん土の学習では、握ってできた形から想像を働かせ、どんなものに見えるかな?と発想を広げながら形を作っていく学習をしました。

粘土の感触を楽しみながら、「面白い形になった!」「恐竜みたい!」と、様々な形を発見していました。

1年 お帰りキャンペーン

画像1
画像2
画像3
 お帰りキャンペーンがありました。紙芝居を聞きながら危険な行為について知ったり、学校の行き帰りで気をつけた方がいいことを教えてもらったりしました。下校の時に、一緒に、習ったことを再確認しながら帰りました。

社会科 「学校のまわりの様子」

画像1
画像2
 社会科の学習で、学校のまわりの様子を見に行きました。子どもたちは、郵便局や公園、神社などの場所を自分たちの足で確認し、ワークシートに記録していました。

4年 朝読書タイム

朝読書タイムには、静かに本を読むことができています。
落ち着いて一日のスタートを切ることができますね。
画像1画像2

4年 発育測定

今年度初めての発育測定を行いました。
養護教諭の話を静かに聞き、
スムーズに測定をすることができました。
1年間で心も体もたくさん成長してほしいと思います。
画像1

4年 図画工作

誰も見たことがない「まぼろしの花」
いつ咲くのか?どんなところで咲くのか?どんな花が咲くのか?想像を膨らませて絵の具で色をつけていきます。
どんな仕上がりになるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年 わくわく理科をはじめよう

4年生最初の理科の授業を行いました。
理科室の使い方について説明を聞いた後
御室ネイチャークイズをしました。
御室小学校にある花や木の名前、生き物の名前などを探してクイズを解いていました。
画像1
画像2
画像3

4年 図書室オリエンテーション

図書室の使い方についてのオリエンテーションを行いました。
学校司書の先生からのお話を静かに集中して聞くことができていました。
これからたくさん本を読んで、目指せ100冊!
画像1

4年 算数の学習

4年生最初の算数の学習では
3年生の学習をプリントでふり返りました。
最後まで集中して問題を解くことができていました。
画像1画像2

6年 総合的な学習

画像1
画像2
画像3
 御室小学校の6年生は総合の学習で野菜を育てます。
美味しい野菜を育てるためには良い土がかかせません。

 地域の方の力をお借りして今年も土づくりからスタートです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp