6年 社会「国の政治のしくみと選挙」
社会の学習では、日本国憲法や政治のしくみについて学んでいます。
この日は、国会について学習しました。
【6年生】 2024-05-03 18:38 up!
図書室に行きました。
図書室に行って新しい本を借りました。図書係の子どもたちは、読聞かせをするための紙芝居や大型の絵本を選んでいました。次に来た学年が使いやすいように、片付けや整理整頓も子ども同士で声をかけ合っていてとても立派でした。
【4年生】 2024-05-03 10:13 up!
社会科「京都府の土地の利用と交通」
社会科の学習で,京都府の交通について学習しました。交通の便利さと京都市の人口の多さの関係について考えることができました。
【4年生】 2024-05-03 10:12 up!
体育科「リレー」
体育の時間にリレーの学習をしています。走りながらバトンパスをすることを意識しながらチームで練習をしています。ふりかえりを読んでいると、バトンパスが上手いチームを見て、バトンパスの大切さに気付くことができた児童もいたようです。残りの学習でさらに上手くなれるように、一緒に練習をしていきます。
【4年生】 2024-05-03 10:11 up!
こいのぼり
久しぶりのいい天気!清々しい風!
鯉のぼりを上げる絶好のチャンスです!
図工の時間に作った鯉のぼりをあげました。
長い棒を持って走ったり、大きな口に風が入るように風をよんで向きを変えてみたり・・・思い思いに楽しみました。
最後は本物の鯉のぼりのように立ててみました。
5月の空に泳ぐ鯉のぼり!
見つめるみんなの瞳と同じ。キラキラ輝いていました。
【ひまわり学級】 2024-05-03 10:11 up!
R6 校長室だよりNO.1
若葉が美しい季節となりました。今年も校長室だよりを不定期ですが発行していきたいと思います。お時間のある時にご一読をお願いします。
R6 校長室だよりNO.1
【校長室から】 2024-05-02 18:22 up!
社会科「土地の利用について気付いたことを話し合おう」
色塗をした地図をみて気付いたことや気になることを話し合いました。友だちと意見を出し合う中で、京都府の土地利用や人口の分布などについて理解を深めました。これから、京都府の交通について学習をしていきます。
【4年生】 2024-05-01 22:09 up!
国語科「漢字の学習」
都道府県の漢字の学習が終わりました。一緒に書き順を確認して、練習をしていました。
これから、小テストや漢字ノートでの練習を重ねて、定着を図っていきます。
【4年生】 2024-05-01 22:08 up!
絵の具で夢もよう
作った模様を切り取って、大きな画用紙に張り付けています。動物や海の中など、自分の決めたテーマに合わせて、作品を作っています。これから,色鉛筆やクーピーなどで仕上げをしていく予定です。
【4年生】 2024-05-01 22:08 up!
私たちの京都「土地の利用について調べよう」
地図帳を使って都道府県の特産品の調べ方を学習しました。「私たちの京都」にある白地図を土地の利用ごとに色分けをし、これから京都府の地形と比べながら調べていく予定です。
【4年生】 2024-05-01 22:08 up!