京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up43
昨日:60
総数:429813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

1年 国語「かくことたのしいな」

画像1
画像2
画像3
1つ1つ丁寧にすることで力をつけていってほしいです。

1年 国語「かくことたのしいな」

画像1
画像2
画像3
少しずつ学習もがんばっています。今日は、ひらがなの学習をしました。見本を見ながら丁寧に取り組むことができていました。

わかば学級 交流学習

画像1
4年生は交流学級で理科の学習に取り組みました。タブレットを使いながら学習を進めています。扱いも上手になってきています。

わかば学級 交流学習

画像1
画像2
画像3
交流学級で体育の学習に参加しました。「か〜ごめ、かごめ!」とみんなで歌いながら楽しみました。交流学習も良い刺激になっているようです。

わかば学級 学習が進んできています!

画像1
画像2
画像3
それぞれの課題に取り組んでいます。今日は算数の学習をしました。少しずつ力をつけていきたいです。

5年 外国語 Hello, friends.

画像1画像2
英語を使って自己紹介。

自分の名前のつづりを伝え合いました。

【5年】漢字の成り立ち【国語】

GIGA端末に入っているアプリケーションを使って、いろいろな漢字を4つの成り立ちに分けました。
画像1
画像2

【5年】初 家庭科室【家庭科】

家庭科では、『家庭生活をよりよくするためにできることは何だろう』という学習課題をもと、家庭の一員として自分たちでできそうな家の用事いついて考えています。
今日は、初めて家庭科室に入りました。どんなものがあるかウロウロ。興味津々です。
それと、本日は、お茶を入れて飲みました。安全に活動することができました。
画像1
画像2
画像3

【5年】雲の動きは?【理科】

晴と曇りの違いを学習した子どもたち。
曇りのときの雲は・・・、いつ、どこで、どうなっているのでしょうか?
雲の動きをGIGA端末で撮影して、日や時間によって、違いを比べることにしました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育

 体育ではリレーをしています。上手にバトンパスができるようにチームで声を掛け合いながら練習しています。どのチームも少しでも早く走れるよう工夫しながら学習を進めています。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 35年内科検診 ゴミ0の日
5/28 14年内科検診 わ246年フッ化物洗口 避難訓練(火災)
5/29 再検尿
5/30 4-2食の指導
5/31 4年社会見学 135年フッ化物洗口
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp