京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up2
昨日:104
総数:329340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜

5月のなごみ献立

画像1
画像2
今日の献立は、和食を味わう「なごみ献立」でした。
■ごはん
■新じゃがいものかきあげ
■切干大根のごま煮
■若竹汁

春においしい「新じゃがいも」は、ちくわ、にんじん、三度豆と一緒にかきあげにしました。ほんのりちくわの甘みが感じられ、子どもたちからも大好評でした。

また、若竹汁には、春が旬の「わかめ」「たけのこ」を使いました。わかめとたけのこはその相性の良さから「であいもん」と呼ばれています。昆布とかつお節で丁寧に合わせだしを取ったので、香りのよいおいしいお汁になりました。

最近暑い日が続き、子どもの食欲も落ち気味でしたが、今日はよく食べてくれました!

来週もおいしい給食を用意して待っています!よい週末を♪

PTA「ほっこり子育てひろば」

 本日,午前9時30分より,会議室にて,PTA主催の「ほっこり子育てひろば」を開催しました。講師の先生にお越しいただき,「身につける〜毎日の生活リズムを考える〜」というテーマで,それぞれのご家庭で課題になっていることやその解決策につながるヒントについて,話し合われました。食事の時間や就寝時刻・起床時刻など,家庭によって課題はさまざまですが,集まっていただいた保護者の方にとって,情報を交換したり共有したりすることのできた,ちょっと「ほっこり」するひとときでした。ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

1年生を迎える会

 1年生が入学して,1ヵ月以上がたちました。今日は,全校で「1年生を迎える会」を実施しました。6年生に手をつないでもらって,一人ずつ名前を呼んでもらった1年生は,元気いっぱい。縦割りの「かがやきグループ」で遊んだり,全校で歌を歌ったりして,楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

4年 社会見学 バス出発

予定より早く、12時10分頃にさすてな京都を出発しました。1時間程度で学校に戻ります。

4年 社会見学 お弁当のあと

画像1画像2
早くお弁当を食べ終えた人は、足踏み発電やクイズ等の体験もさせていただきました。

4年 社会見学 お弁当

画像1画像2
さすてな京都の施設内見学を終えて、お弁当をいただいています。学校到着は予定より早くなりそうです。

4年 社会見学 さすてな京都の施設内を見て回っています

画像1画像2
ゴミ集積場の大きいクレーンが動いている様子や、展望台からの景色に大きな歓声があがっていました。ゴミを分別することとゴミを減らすことの大切さについて、しっかり学べました。

4年 さすてな京都で学んでいます

画像1
まずは、広報室に案内していただき、南部クリーンセンターについて教えていただきました。このあと、施設内を見学させていただきます。

4年 社会見学 さすてな京都

画像1画像2
今日は4年生が社会見学で、京都市南部クリーンセンターの環境学習施設「さすてな京都」に来ています。

トマトだご汁

画像1
画像2
今日の献立は
■ごはん
■牛乳
■ツナそぼろ丼(具)
■トマトだご汁
でした。

だご汁の「だご」とは「だんご」のことで、九州地方の郷土料理として食べられています。小麦粉・片栗粉・ホールトマトで作ったたねを、スプーンを使って一つずつ丸めて作りました。子どもたちは、「もちもちしてる!」「トマトも餅も苦手だけど、これは食べられた!」ととってもいい笑顔を見せてくれました。

手作りの給食のおいしさを、これからも子どもたちに伝えていければと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp