京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:114
総数:457358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 漢字小テスト

 結果にこだわって学習する意識がついてきました。日頃の家庭学習から間違いに気づく力を育てていきましょう。
画像1
画像2

5月8日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・ごはん
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・ごま酢煮
・じゃこ

『高野どうふと野菜のたき合わせ』
けずり節からとっただしを使用しました。
だしや食材のうま味がすごく感じられ、子どもたちもおいしく食べていました。

令和6年度西野小学校みんなの約束

「令和6年度西野小学校みんなの約束」については、下記のリンクをクリックしてご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="157943">令和6年度西野小学校みんなの約束</swa:ContentLink>

6年 国語「帰り道」

 律と周也の関係は天気雨後にどのような変化があるのか。教科書の言葉から読み深めていきました。帰り道のような、それぞれの視点から書かれている作品の良いところはどんなところだろうか。
画像1
画像2

6年 社会「わたしたちの生活と政治」

 国民主権、基本的人権の尊重、平和主義の三つの原則は自分たちの暮らしとはどのようにつながっているのだろうか。学習したことをしっかりまとめることはできたかな?
画像1
画像2

6年 算数「文字と式」

 これまでの学習では、〇や△、□使って数量の関係を式に表していきましたが、「文字と式」の単元ではXとYという文字を使って学習していきます。中学校の学習を少しずつ意識していきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

 おぼろ月夜の景色をイメージしながら歌えたかな?今日はまた新しい曲を聴きました。その名も「ペガサス」。題名と歌詞にはどんなつながりがあるのか想像しながら歌えるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5月7日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・ほうれん草とじゃこのいためもの
・フルーツ寒天

『フルーツ寒天』
粉寒天・砂糖・水を温めて溶かし、パイナップルとみかんの缶詰を加えて作りました。
食器に配食する時には液状ですが、食べる頃には固まっており、その変化に子どもたちも驚いていました。
たくさんおかわりしてもりもり食べていました。

令和6年度 西野小学校沿革史

 「令和6年度 西野小学校沿革史」については、以下のリンクをクリックしてご覧ください。
 令和6年度 西野小学校沿革史

4年 理科「春の生き物」

画像1
画像2
 4年生は理科の時間に、生き物の観察方法について学習しています。しっかりと観察して、生き物の特徴をまとめられるようになりたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 6年生修学旅行
5/30 6年生修学旅行

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp