京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up16
昨日:72
総数:397689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是「自走自在」

国語辞典の使い方

画像1画像2
 授業の後半では自分の調べたい言葉の意味を辞典を使って引いてみました。言葉には様々な意味があることや、言い切りの形で載っていることを知りました。

国語辞典の使い方

画像1画像2画像3
 図書館司書の先生が国語辞典の使い方の授業をしてくださいました。まずは出し方や直し方などのお話からしていただきました。

算数科「わり算」

画像1画像2画像3
 算数はわり算の学習をしています。いくつかのアメを仲良く○人で分けると・・・?「仲良く」がポイントですよ!

学年目標

画像1
 今年の3年生の学年目標は「3C」です。3年生の3に「Chance」「Challenge」「Change」のCがつく言葉を3つ集めました。この1年間で自分が目指す自分像を設定し、頑張る場面を見つけて、色々なことに挑戦する。その結果、自分をより高められるように頑張ります!

校区探検2

校区探検第二回は、岩倉北小学校から見て南に何があるか調べました。

南には、公園や住宅やお店が多く、自分の家が近く子どもたちは大興奮でした。

途中で立ち寄った公園で仲良く見つけたものをプリントに書いていました。
画像1
画像2

校区探検1

社会科では、自分たちの町の様子を知る学習をしています。

まずは、岩倉北小学校から北の様子を知るために、坂原のほうに探検に行きました。

「森ばっかり!」「田んぼと畑もある!」と坂原の自然を楽しみながら探検できました。
画像1
画像2

もっと知りたい、友だちのこと

国語では、「もっと知りたい友だちのこと」の学習で、自分の自己紹介をして、同じ班の友だちから質問や感想をもらいました。

「隣のクラスの友だちとも交流したくなった!」「質問したらもっと友だちのことが詳しく分かった!」など、質問をして話を深めることの大切さを学んだ1時間になりました。
画像1
画像2

図書館司書の荒井先生と。

画像1画像2
 今日の国語の学習は、図書館司書の荒井先生に授業をしていただきました。図書館の使い方や本の分類などについて学習しました。次の時間は国語辞典の使い方を教えていただきます。楽しみです。

親切

画像1画像2
 掃除時間の後半、自分の担当場所が早く終わった人が、配りをしてくれていました。親切だなぁと感動しました。ありがとう。

掃除時間です。

画像1画像2画像3
 掃除時間です。みんなで教室をきれいにするぞー!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp