京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up161
昨日:97
総数:689252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 算数

画像1
画像2
画像3
 比例の単元に入りました。
 ほんのさわりの部分だけですが、今後の単元につながる大事な学びがありますね。
 表や図を大切にしましょう。

5年 対話タイム

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会にむけて話し合いをしました。
 どんな歌詞が良いかな?

5年 きいてきいてきいてみよう

画像1
画像2
国語科「きいてきいてきいてみよう」の学習では、明日のインタビューにむけてメモを作成しました。今回のポイントは、質問に対する答えを予想して、さらに深めた質問をすることです。いろんな答えを予想することで、インタビューの展開を様々に考えることができました。明日のインタビューにむけて準備はばっちりですね。

6年 外国語

画像1
画像2
画像3
明日の5年生との交流に向けて練習をしました。困っていることやどのように表現したらいいかを全体で共有しました。5年生との対話を楽しめるといいですね。

6年 対話タイム

画像1
画像2
今日の対話タイムは「主人公はのびたかドラえもんのどちらか」というテーマで話し合いました。どの子も頭を抱えていましたが,そういうときにこそ話し合いです。友達と悩みながらも話を進められるといいですね。

6年 書写

画像1
画像2
用紙に対する文字の大きさと配列に気をつけて、字形を整えて書くことを意識しました。「歩む」の「む」が難しいようで、バランスに気をつけながら書いていました。

6年 委員会活動

画像1
画像2
給食を早く食べ終えて、返却時の立ち当番を頑張ってくれています。返却方法を優しく教えてくれているので,少しずつ返却する方法も丁寧になってきているように感じます,いつもありがとう!

6年 たてわり活動に向けて!

画像1
画像2
画像3
1年生にプレゼントするたてわり活動用の名札を作りました。名前や掃除のときに関わっているときからのイメージに合わせてデザインも工夫しています。1年生の喜ぶ顔を楽しみに作成していました。

6年 平和の誓い

画像1
画像2
画像3
平和について学習を深めています。これまでに学習したことを振り返りながら進めました。また,平和の誓いを訴える同じ小学生がいるなど,平和について考えなおす時間となりました。修学旅行で広島に行く前に平和について深められるといいですね。

5年 算数タイム

画像1
 今日から5年生の単元に入りました。4月に学習した「整数と小数」の単元。
 さて、覚えているかな?
 忘れたころに再度学習するのがポイントです。学習中の短期記憶を長期記憶に定着させられるように、忘れたころに、そして繰り返し行うことを大切にしています。全員が最後まで取り組める量も意識して頑張っています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp