京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up1
昨日:55
総数:310968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

花いっぱい運動1

6月12日(水)9時より

YOUYOUパーク西大路にて

西大路駅周辺を美しくする会主催の

花いっぱい運動を行います。

5年生が花壇の花植え替えに向けて

苗を育てています♪

チャレンジ体験できている中学校の

生徒のみなさんも手伝ってくれました♪
画像1
画像2
画像3

100冊読書

本を100冊読みました〜♪
自習室
画像1

校長室

1年生が学校探検で観察しに来たり

6年生が国語の授業のために、インタビュー

しに来たりしています(中間休み)。
画像1
画像2
画像3

2年 食育「しっかりとろう カルシウム」

栄養教諭に「カルシウム」について教えてもらいました。

「カルシウムが入っている食べ物って何かな?」
と訊かれると、
「牛乳!」
「ヨーグルトも!」
「おさかなもかなぁ?」
「小松菜やほうれん草にはいっているんだよ。」
と次々発表していました。

牛乳に入っているカルシウムの量を教えてもらって子どもたちはみんなびっくり!
「牛乳ってすごいね!」
と子どもたちは嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

3年生 How are you?

画像1画像2
友だち同士で伝え合った後、見に来られていた先生や校長先生にも気持ちを聞きに行きました。

3年生 How are you?

画像1画像2
ジェスチャーを使って相手にわかりやすく気持ちを伝え合いました!「ジェスチャーを使うとより気持ちが伝わったと思う。」と振り返っていました。

2年 学校行事「しっかりとろう カルシウム」

画像1
画像2
栄養教諭の先生が、カルシウムについて教えに来てくれました。

カルシウムは体の骨を作ることや、
カルシウムが多く入っている食べ物を教えていただきました。

牛乳に入っているカルシウムの量は黒板には貼り切れず、
教室を1周しそうなくらい多いことにびっくりしていました。

「野菜や牛乳は苦手だけど、骨を強くするためにしっかり食べたい。」
など、これからの生活に生かそうとしていました。

1年生 交通安全教室2

 警察署の方のお話の後は,実際に,学校の外を歩いてみました。自転車や車が来る中,教えてもらったことをしっかり生かせていました。
 これからの登下校や普段の生活でも実践していきましょう☆
画像1
画像2
画像3

1年生 交通安全教室

 今日は,南警察署の方や地域の安全ボランティアの方にお世話になって,交通安全教室がありました。
 初めに警察の方に正しい道の歩き方を教えてもらいました。子どもたちも自分たちの知っていることをたくさん話してくれました。「(歩道の)かべのほうをあるく。」「(信号が青になっても)みぎ・ひだりを見てからわたる。」「(車が来たら)うんてんしゅさんと目をあわせて,わたる。」と細かいルールをよく知っていてびっくりしました。たくさん教えてもらってきたんですね!
画像1
画像2
画像3

3年生 体育「リレー」

画像1画像2
 今日は最後のリレーでした。チームで円陣を組んで気合を入れているグループも見られ、頑張ろうとする気持ちが伝わりました。チームで取り組む姿がとても良かったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp