登校の様子2
登校の様子を確認して学校に戻ると
1年生が「アサガオの芽が出たよ」と
紹介してくれました(^^)
【学校運営協議会】 2024-05-21 10:33 up!
登校の様子1
今日もたくさんの地域の方やPTAの方
企業の方に見守られ登校してます。
いつもありがとうございます!!
【学校運営協議会】 2024-05-21 10:31 up!
6年理科 「食べ物のゆくえ」
ヒトはいろいろなものを食べて、そこから養分や水分を体の中に取り入れています。どのようなしくみで体の中に取り入れているのでしょうか。まずは、食べ物の入口である口の中ではどのようなことが起こっているのか、だ液によるでんぷんの変化を実験して調べました。
【6年生】 2024-05-21 10:28 up!
3年 係活動も始まっています
休み時間に本の読み聞かせをしてくれました。熱心に聞くお友だちもいて、これからも続けてほしいです。
【3年生】 2024-05-20 18:58 up!
3年生 国語「もっと知りたい、友だちのこと」
グループで自分の好きな物や大切なことなどを伝え、友だちから質問をしてもらいました。友だちの意外な一面を知ってびっくりしたと振り返っている子もいて、質問することで、相手の事をより知ることができるということを感じていました。
【3年生】 2024-05-20 18:22 up!
3年生 1年生をむかえる会
3年生は、自分たちで考えた学校の素敵なところを1年生に伝えました。笑顔で見てくれる1年生が印象的でした。
【3年生】 2024-05-20 18:22 up!
算数 小数のかけ算
これまでに学習した、「整数×小数」の計算のしかたを利用して「小数×小数」の計算の仕方を考えました。友だちとたくさん説明し合う中で、理解を深めることができました。
【5年生】 2024-05-20 18:22 up!
図書館に行きました
今日も10分ほどですが、図書館に行きました。1週間に一度借りている本を入れ替えるというのは子どもたちにとってもとても良いことのようです。
【5年生】 2024-05-20 18:21 up!
1年生を迎える会
5年生として初めてのイベントでした。一生懸命したことはきっと1年生にも伝わったと思います。また、今日まで子どもたちで考えながら進めて実行、会のあとにふりかえりをしました。自分たちの良かったところ、もっと頑張れるところ、次はどうするのかを考えました。これから「きょうりょく」と「じりつ」を意識して過ごしていきます。
【5年生】 2024-05-20 18:21 up!
5年 理科
「種子が発芽するためには、水が必要なのか」という学習問題をたて、
そのための実験を準備していました。
今日は、その実験結果をまとめました。
班で結果を話し合い、まとめの文章づくりを頑張っていました。
次は、「種子が発芽するためには、適度な空気や温度が必要か」について調べたいと思います。
【5年生】 2024-05-20 18:21 up!