![]() |
最新更新日:2025/08/30 |
本日: 昨日:104 総数:310941 |
3年生 水泳学習 その3![]() ![]() 3年生 水泳学習 その2![]() ![]() 6年 国語科 聞いて、考えを深めよう
今日は、学校を美しくしている人たちにインタビューした内容を、グループで交流しました。
新しい発見がたくさんあったようです。 ![]() ![]() 3年生 水泳学習 その1![]() 学校から、シャトルバスに乗ってスイミング施設に向かいます。 子どもたちはなんだか遠足気分!楽しそうです! 2年 体育「ゆうぐあそび」![]() ![]() ![]() 持ち方や、移動するときの注意を確認してから遊びました。 待っている子どもたちはペアの子の遊び方のいいところを見つけて伝えます。 ニコニコと伝える姿が素敵でした。 うんていでも遊びました。 「進めた!」 「ここまで1つとばしでできた!」 など、いろいろな声が聞こえてきました。 2年 体育「ゆうぐあそび」
ゆうぐあそびをしました。
安全に気を付けて、ぶら下がったり、渡り歩きをしたり様々な遊び方を試していました。 すべり台にも挑戦しました。 高さがあるので 「こわーい!」 という子もいましたが、楽しそうに滑っていました。 ![]() ![]() ![]() 5年 国語
国語の学習で、「見立てる」という説明文の学習をしています。
「要旨」をとらえて読もう。というめあてに向かって 今日は学習を進めました。 始め・中・終わりの中で筆者の考えや問いの答えがどこにあるのかを 友だちと相談したり、一人で考えたりして 読み進めました。 少しずつ、自分で学び方を選択して取り組むことが上手になってきました。 ![]() 5月21日(火)の給食![]() (黄)ごはん (赤)牛乳 1、鶏肉のこはくあげ 2、だいこん葉のごまいため 3、いものこ汁 「こはくあげ」という料理を最初に考案した人物は北大路魯山人(きたおおじ ろさんじん)という、料理人としても有名な京都市出身の芸術家です。 魯山人は主に自身の作る料理を提供する食堂を経営していましたが、料理だけでなく食器まで自身が作ったものを使用するほどのこだわりを持っていました。 そしてこはくあげ以外にもオリジナルの料理をたくさん生み出したそうです。 京都市出身の料理人の手により考え出された料理が今でも受け継がれ、多くの人に愛されていることは、同じ京都で暮らす私たちにとっても大きな誇りと言えるでしょう。 1年生を迎える会2
最後に1年生が素敵な歌を歌ってくれました♪
![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会1
限られた時間の中でどの学年も工夫して
1年生を迎える会に臨んでくれました♪ ![]() ![]() ![]() |
|