京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:21
総数:528970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

1年 図工 ちょきちょきかざり

画像1画像2
 ハサミを使って、かざりを作りました。紙を折って、切込みを入れて・・・ひらくと、素敵な模様が!

 大喜びで見せ合っている笑顔の子どもたちでした。

1年 生活 アサガオのたねを植えました!

 アサガオのたねを土のベッドに入れてあげました。

 土に肥料をませて、栄養たっぷりの土を作った後、ベッドに入れてあげました。元気な芽が出てきますように・・・。
画像1

6年 総合的な学習の時間

画像1画像2
 「伝えよう〜平和のために今、私たちができること〜」という大きなテーマで学習をしています。今日は太平洋戦争や原爆ドームなどについてタブレットを使って調べました。

1年生 さんすう

画像1画像2
 1年生の算数は、「いくつといくつ」を学習中です。

 めあては「10をわけて、いくつといくつになるか、かんがえよう」でした。子どもたちは、数図ブロックを使って考えていました。

2年生 体育

 3時間目の体育は、「リレー遊び」です。

 わっかのバトンをもって、チームで競争していました。
画像1

今日の給食

 5月16日給食
 今日の献立は、「麦ごはん・ポークカレー・ひじきのソテー・牛乳」でした。カレーは、子どもたちに大人気です。カレーのルーを炒っている匂いが給食室から漂っていて子どもたちも楽しみにしていました。

 返却状況をと思い、給食室のサービスホールをのぞくと、今日もしっかりと食べることができていました。美味しくいただきました。ご馳走様でした。


画像1
画像2

「生き方探求・チャレンジ体験」

 京都市立八条中学校より「生き方探求・チャレンジ体験」の職場体験として、3名の生徒が来てくれています。

 授業の中や給食時間など子どもたちの活動をサポートしてくれています。昨日が1日目で、4日間の体験です。充実した4日間にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 まちを たんけん 大はっけん 2回目

画像1
画像2
画像3
 校区探検の2回目です。

 今回は、校区の北側を西から東に向かって歩きました。
 色々なお店が並ぶにぎやかな九条通りから西大路通りを通って静かな住宅街に入ります。
 ふりかえりのカードには、「学校の近くには、お店や学校・病院などなんでもあることがわかりました。」「西寺公園でおじいちゃんおばあちゃんたちが楽しそうに運動していました。」など気が付いたことをたくさん書いていました。

2年 生活「ぐんぐんそだて おいしい やさい」

画像1画像2
 1年では、朝顔とチューリップを育てました。
 2年では、日々の食卓によく出てくる「ミニトマト」を育てます。

 今日は、その苗の観察をしました。目や鼻・手の感触を使って小さな葉や茎などをじっくりと見て感じたことを記録しました。
 今まで育てた植物との成長の違いを発見できるといいですね。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、コッペパン・牛乳・肉だんごのスープ煮・じゃがいものいためものでした。
 肉だんごのスープ煮の肉だんごは、豚ひき肉としょうが・たまねぎを混ぜ合わせて、給食室で一つ一つ丸めて作りました。「手作りの肉だんごがおいしい」「肉だんごがもちもちしてる」と言って、味わって食べていました。
 じゃがいものいためものは、「じゃがいもがシャキシャキしていておいしい」と言って、野菜の食感も楽しみながら食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp