京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:76
総数:273836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

6年生 昨年を超えよう

画像1
画像2
 体育では20mルシャトルランをしました。みんな昨年の記録を超えたいという気持ちが強く、力いっぱい取り組んでいました。
 最後まで諦めずに挑戦する気持ちはこれからも大切にしてほしいです。

1年生むかえる会〜オープニング〜

画像1
1年生むかえる会のオープニングでハンドベル「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました。たくさんの友達に見つめられながら、とっても緊張していた3人ですがしっかり最後までやり切ることができました。大きな体育館できれいな音色が響き渡っていました。

5月20日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・ツナそぼろ丼(具)
・トマトだご汁

【だご汁】は,九州地方でよく食べられる料理です。【だご汁】の【だご】とは「だんご」のことです。給食では,ホールトマトを使って「だんご」の生地を練り,一つずつスプーンを使って汁の中に落としていきます。汁の具には生のトマトも入っています。トマトのきれいな色や,出汁のうま味と爽やかな酸味を楽しみながら食べました。

1年生は,初めての献立だったのでどうかな?と思っていましたが,きれいに食べてくれていました。

2年図工 ふしぎな たまご2

 みんなの「ふしぎなたまご」から、どんなお話が生まれてくるか、今日は思い思いにたまごに割れ目を作り、何色の画用紙に、どのように貼るのかをしっかり考えて絵に表していきました。

 子どもたちの楽しい発想で、とても素敵な作品に仕上がってきています。
画像1画像2

6年生 ヒトや動物の体って?

画像1画像2
 理科の学習では、食べ物に含まれるでんぷんが唾液によってどんな変化をするのかを実験しました。
 実験結果が予想と異なると、おもしろくなります。

6年生 盛り上げよう楽しもう

画像1画像2画像3
 1年生を迎える会があり、出し物をしました。6年生は【おたすけ戦隊】になりきり、困ったことがあった時の対処法を伝えました。
 みんなで考えた内容が全校に伝わり、とても盛り上がりましたね。

 困ったことがあれば、いつでもおたすけ戦隊含め、6年生を頼ってください。

2年 えいごであそぼう

 2年生になって、はじめての英語の学習がありました。
 ALTの先生も今日は一緒に学習できたので、子どもたちは大喜びでした。

 歌を通して英語で数字を言う練習や、英語で絵本の読み聞かせをしてもらったりしました。授業終わりには、ALTの先生に積極的にコミュニケーションをとりにいく姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

2年 やさいの苗をうえたよ

 生活科の学習で、自分で育ててみたい野菜を一人一人が決めて、自分の植木鉢で苗から育てることにしました。

「ミニトマトができたら、家に持ち帰ってサラダにしたいな。」
「自分の好きな野菜だからきゅうりにしたよ。」
「お父さんが枝豆が好きだし、家族みんなで食べたいな。」など、それぞれの思いをもって決めています。おいしい野菜がたくさん実るように、これから大切に育てていきましょう。
画像1
画像2

部活動 3

画像1画像2
バレーボール部の様子です。
円になってラリーをしたり,ボール慣れをしたりする活動がありました。
ボールがなかなか思うように飛んでくれない場面もありましたが,とっても楽しそうでした。

部活動 2

画像1画像2
バスケット部の様子です。
シュート練習を一生懸命にしていました。
「パシュッ」っときれいな音を立てて入る場面もたくさんありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp