京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up19
昨日:28
総数:431870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

ゴーゴー5年生 〜国語 きいて,きいて,きいてみよう〜

画像1
画像2
国語の学習で先生の所にヒーローインタビューに行きました。どんなインタビューになったか発表が楽しみです!

ゴーゴー5年生 〜1年生を迎える会に向けて2〜

画像1
画像2
画像3
グループに分かれて1年生を迎える会に向けて練習に取り組んでいます。今回は各グループの発表を見あいました。

ゴーゴー5年生〜社会 低い土地?高い土地?〜

 5年生は低い土地か高い土地を選んで調べを行っています。それぞれ調べたことを伝えるために一生懸命調べていました。一生懸命って素敵だな〜♪
画像1
画像2
画像3

3年 食べ物のはたらき

一番上の写真は、問題に出された食品が、赤黄緑のどの働きをする食品か、結果発表されるのを待っている様子です。かわいいですね!
結果発表と同時に「やったあー」と喜ぶ子どもたち。とっても盛り上がった食育の学習でした。
画像1
画像2
画像3

2年 いっぱい話そう!

算数の学習で「午前や午後」について学習している様子です。2年生でも子どもたちが前に立って話していました。子どもたちがたくさん発言する授業が広がってきています。
画像1

1年 あさがおのかんさつ

芽が出てきたあさがおの観察をしていました。葉っぱに顔を近づけて、においをかいでいました。どんなことに気づいたのかな?おうちでも聞いてみてあげてください。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行に向けて

GIGA端末を活用して、修学旅行の係活動をしています。もくもくと活動していました。たのしい修学旅行になりますように。
画像1
画像2

2年 時間と時刻

算数で時間と時刻つにいて学習していました。毎日の生活の中で、定着していくものです。この学習をきっかけに、日常で時間や時刻の話題を出すことにより、学習を定着させていきたいです。
画像1画像2

1年 いくつといくつ

算数で、数の合成・分解の学習をしている様子です。いす取りゲームをしながら、楽しく学習していました。
画像1画像2画像3

☆3シャイン☆ 図画工作科 タブレットを使って鑑賞

画像1
画像2
タブレットを使って,鑑賞タイムをとりました。作った作品について,自分が工夫したところを写真に撮り,説明を加えたり,友だちの素敵なところを写真にとり,よいところを書き込んだりしました。「この作品のこの部分がいい感じ!」とポイントを絞って写真を撮っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp