京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up46
昨日:128
総数:836607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

5年 家庭科

画像1画像2画像3
火の使い方にも気をつけ、グループの人と協力しおいしいものができました。
後片付けもきれいにすることができました。
山の家の野外炊事が楽しみです。

5年 家庭科

画像1画像2
家庭科では、調理実習をしました。包丁の使い方に気をつけながら野菜を切ることができました。

6年 算数 分数×整数,分数÷整数

画像1
画像2
算数の学習では、分数の学習に入っています。

分数を整数でわったり、かけたりした時の答えはどうやって求めるのかを、面積図を使ったりしながらみんなで考えています。

6年 図工 くるくるクランク

画像1
画像2
画像3
自分のアイディアも固まってきて、それぞれ材料を工夫しながら思い思いの作品を作っています。

班の子に相談したり、友達の作品を見てヒントにしたりしながら、楽しく自分の思いを作品に表そうとしています。

6年 新体力テスト!

画像1
画像2
画像3
6年生の新体力テストが終了しました。

ラストはシャトルラン!

みんなしんどいことにも果敢にチャレンジし、昨年の自分を大きく越える子もたくさんいました。

どんどん体力をつけてたくましくなっていきましょう。

6年 理科 体のつくりと働き

画像1
画像2
画像3
理科の時間には、自分の体がどのような作りになっていて、どんな働きがあるのかを、いろいろな資料で調べています。

実際に模型を見て、自分の体の中を知ることも出来、興味津々に学んでいます。

2年生 算数

画像1画像2
 5月20日(月)、今日の算数の様子です。算数は、「長さ」の学習をしています。今日は、ものさしを使っていろいろなものの長さを測りました。たくさん測って子どもたちは、楽しかったようです。

2年生 生活

画像1画像2
 5月21日(火)、今日の生活の様子です。今日は、畑に植えた野菜を観察しました。「紫の線がある!」「わたし、この葉っぱ好き!」「小さい花がある!」など、いろいろな発見をしていました。おいしい実ができたらいいなと思います。

1年 算数「いろいろなかたち」

身の回りの形について学習します。
きょうはいろいろなかたちの箱を積んだり、転がしたりしました。
高く積み上げるにはどの箱がいいかを考えながら取り組むグループも見られました。
次の時間に形の特徴を見つけていきましょう。
画像1
画像2
画像3

1年 図工「やぶいたかたちからうまれたよ」

先週にやぶいた画用紙から形を見つけて貼っていきました。
今日はパスで描き足して仕上げました。
お友だちの作品も鑑賞して、すてきなとこをたくさん見つけられましたね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp