![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:208 総数:311801 |
5月13日(月)の給食![]() (黄)麦ごはん (赤)牛乳 1、マーボどうふ 2、はるさめのいためもの 「マーボどうふ」は中国の四川(しせん)料理のひとつとして知られていて、およそ150年前に成都(せいと)という街にある食堂のおかみさんが考えたものだそうです。 その人のニックネームが「麻婆(マーボ)」だったことから、「マーボどうふ」と呼ばれるようになったそうです。 食堂などではもちろん、家庭でも手軽に作ることができるため、またたく間に広まり、「マーボなす」や「マーボ丼」など、アレンジを加えた料理も作られるようになりました。 「はるさめのいためもの」に使われているはるさめ(春雨)の元となる食材は1000年以上前の中国ですでに作られていたそうです。 本日のおかずは2品とも中国と縁の深いものでしたが、現在では日本でも身近なものとなっています。ごはんにもよく合う味付けでしたので、いつもより食が進んだという人もいたことでしょう。 国語 きいて、きいて、きいてみよう![]() ![]() ![]() 音楽 歌声を響かせて心をつなげよう![]() ![]() ![]() 外国語 ALTと交流![]() ![]() ![]() 計画委員会![]() ![]() ![]() 代表委員会
今年度、初めての代表委員会を行いました。
3〜4年生の代表委員、5〜6年生の計画委員、各委員長、クラブ長が集まって、 「京都1美しい学校」をつくっていくために、できることを話し合っていきます。 第一回は、代表委員会について、簡単に説明をしました。 ![]() 2年 図画工作科「ふしぎなたまご」
想像を膨らませて、卵の絵を描きました。
卵の形も色も様々で、子どもたちの個性が出る作品が出来上がりました。 この卵から何が生まれるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 算数「いくつといくつ」
赤白帽子をかぶっていすとりゲームをしながら,「6」がいくつといくつになるかをしらべました。「1と5」,「2と4」,「3と3」と数を分解する学習をしました。
![]() 1年生 体育「リレーあそび」
おりかえしリレーが上手にできるようになってきたので,今日はコースの間にコーンを1つ置いて,ぐるっと回るリレーあそびをしました。
一生懸命なあまり,最初はコーンの周りを回るのを忘れてしまう人がたくさんいましたが,少しずつ上手に走れるようになりました。 ![]() ![]() 3年生 How are you?![]() ![]() Hello!やWhat's your name? の言い方にも慣れてきました。 |
|