京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up17
昨日:208
総数:311773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

2年 絵の具セットを配りました。

帰りの会で学校で注文した子に絵の具セットを配りました。

楽しみにしていた様子で、大喜びでした。

中身を見てみたり、友達と選んだカバンを見せ合ったりしていました。
「ぼくはインターネットで買ってもらったよ!」という子もいました。

使うのが待ちきれない様子でした。
画像1
画像2
画像3

2年 国語「図書館へ行こう」

週に1度のお楽しみ、図書館へ行く時間がありました。

今回の読み聞かせは昔話でした。

ふしぎな念仏?を唱えるたび、子どもたちは大笑いでした。
画像1

6年 体育科 走り高とび

 走り高とびの学習の様子です。グループで体操を行い、記録更新を目指して、何度も挑戦
する姿が素敵でした。

画像1
画像2

6年 国語科 聞いて、考えを深めよう

 この単元では、学校のよいところに関わっている人にインタビューをします。明日がインタビューの日なので、今日は、インタビューの準備をしました。自分がインタビューしている姿を動画で確認し、修正点についてグループで話し合いました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

植えたばかりの苗を観察してカードに書きました。

近くに寄って見てみたり、においをかいでみたり、葉っぱを触ってみて感触を確かめてみたり、いろんな感覚を使うことができました。
画像1
画像2
画像3

6−1 係活動 遊び係

 「遊び係」の取組で、休み時間に「みんな遊び」をしました。男女混ざって、楽しくドッジボールをしました。
画像1
画像2

6年 ピアサポート活動1

 今日は、初めてのピアサポート活動の日。ピアサポート活動とは、1年生と6年生とが関わる活動のことです。教室まで1年生を迎えに行った後、ペアで手をつないで、体育館に向かいました。写真は、ペアの1年生と顔合わせをしている様子です。自己紹介をして、たくさんお話しました。
画像1
画像2
画像3

6年 ピアサポート活動2

 体育館で、一緒に遊んでいる様子です。
年の離れた子を前にして、普段見せない、お兄さんお姉さんらしい顔つきがとても印象に残っています。これからの活動が楽しみです。

画像1
画像2

6年 ピアサポート活動3

体育館で、一緒に遊んでいる様子です。
年の離れた子を前にして、普段見せない、お兄さんお姉さんらしい顔つきがとても印象に残っています。これからの活動が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

書写「点画の筆使い 花」2組

画像1
画像2
画像3
今日から本格的に書道学習が始まっていきます。
今回は、「花」。次の時間は、半紙に書きます。
準備や片づけが早いので、担当の先生にほめてもらいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp