![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:21 総数:528972 |
2年生 国語![]() たんぽぽは、どのような「ちえやくふう」をしているのかな?よく読んで考えましょうね。 1年生 図書室![]() ![]() 図書室の使い方や本のかりかた・かえしかたを説明してもらい、自分の好きな本を選びました。 5年 理科 〜メダカの卵の観察〜![]() ![]() この日は、メダカの卵の様子を一人ずつメダカの卵が入った袋をもらい、簡易顕微鏡を通して観察することができました。観察している途中で、孵化したものもあり、子どもたちは感動していました。 これから、しばらく教室の前で観察を続けていく予定です。 4年 図書館の達人になろう![]() ![]() 1年 図工 すなやつちとなかよし![]() ![]() 自分で持ってきたおもちゃを使って型抜きしてみたり、水やスコップを使って川を作ってみたり、きれいな泥団子を作ってみたりと、思いついたものをどんどん試していました。 友達と協力したり、作っていく中で新しい発見があったり、楽しみながら学習に取り組むことができました。 音楽 4年![]() ![]() 5年 体育 〜運動会に向けて〜![]() ![]() どんな運動会にしたいのかということを話し合いました。高学年に向けて全力で6年生をサポートしたい、下級生の見本になりたい、全力で楽しみたいなど、たくさんの意見が出てきました。高学年としての初めての運動会。心に残る運動会になるようにこれから学年で取り組んでいきたいと思います。 虹の架け橋プログラム(1年)
5月21日(火)授業公開と連携
子どもの発達や学びの連続性を保障するため、幼児期の教育と児童期の教育を円滑に接続し、体系的な教育を組織的に行っています。 今日は、通園していた13施設の幼稚園や保育園の先生方に来校いただき、児童の様子を見ていただきました。 その後、学習内容や子どもたちの成長についての情報共有を行いました。 お忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございました。今後も連携を図っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 鶏肉のこはくあげは、子どもたちに大人気の献立です。おかわりの行列ができているクラスがたくさんありました。 いものこ汁は、「さといもが不思議な食感で好き。」「さといもがやわらかくておいしい。」と言って、食感も楽しみながら味わって食べていました。 6年生 社会
社会科「縄文のむらのくらしの様子について調べよう」
衣・食・住について教科書をもとに調べまとめていきます。自分でタブレットに調べたものを書き込んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|