京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up154
昨日:149
総数:484917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『早寝・早起き・朝ごはん』を合言葉に、規則正しい生活を送りましょう。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、黒糖コッペパン・牛乳・コーンのクリームシチュー・ソテーでした。
 コーンのクリームシチューは、学校の給食室でルーから手作りしています。子どもたちは、「コーンがたくさん入っていておいしい。」「コーンが甘くておいしい。」「パンと一緒に食べるともっとおいしい。」と言って、味わって食べていました。
 

4年 運動会に向けて

画像1画像2
 4年生、運動会の練習を進めています。

 学年目標『スクラム』。
 運動会の競技でも、心を一つにしている姿が楽しみです。

3年 体育

画像1画像2
 3年生が運動会に向けて、踊りの練習をしている様子です。

 大きな声で「どっこいしょーどっこいしょ!」「ソーランソーラン!」と言って、楽しく懸命に練習していました。

2年生 国語

画像1
 どのクラスも「たんぽぽのちえ」の教材を使って学習に取り組んでいます。

 たんぽぽは、どのような「ちえやくふう」をしているのかな?よく読んで考えましょうね。

1年生 図書室

画像1画像2
 図書室での学習の様子です。
 図書室の使い方や本のかりかた・かえしかたを説明してもらい、自分の好きな本を選びました。

5年 理科 〜メダカの卵の観察〜

画像1画像2
 理科ではメダカの成長について学習しています。
 この日は、メダカの卵の様子を一人ずつメダカの卵が入った袋をもらい、簡易顕微鏡を通して観察することができました。観察している途中で、孵化したものもあり、子どもたちは感動していました。
 
 これから、しばらく教室の前で観察を続けていく予定です。

4年 図書館の達人になろう

画像1
画像2
 今日は,学校図書館司書の先生と、百科事典で知りたいことを見つける方法について学習しました。背表紙やさくいんを見ること、必要な情報を抜き出すことなど、大切なポイントを知ることができました。

1年 図工 すなやつちとなかよし

画像1画像2
 1年生の図工では、砂場で造形遊びを行いました。

 自分で持ってきたおもちゃを使って型抜きしてみたり、水やスコップを使って川を作ってみたり、きれいな泥団子を作ってみたりと、思いついたものをどんどん試していました。
 友達と協力したり、作っていく中で新しい発見があったり、楽しみながら学習に取り組むことができました。
 

音楽 4年

画像1
画像2
 音楽科「風のメロディー」の学習では、リコーダーと歌声が重なり合う響きを感じながら取り組んでいます。リコーダーでは、「♭シ」の音が新しく学習し、運指に気を付けて、演奏しています。

5年 体育 〜運動会に向けて〜

画像1画像2
 運動会に向けて、1回目の学年集会を開きました。
 どんな運動会にしたいのかということを話し合いました。高学年に向けて全力で6年生をサポートしたい、下級生の見本になりたい、全力で楽しみたいなど、たくさんの意見が出てきました。高学年としての初めての運動会。心に残る運動会になるようにこれから学年で取り組んでいきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp