京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:118
総数:467715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

6年生 最高学年としての学校生活

画像1画像2
 1年生を迎える会の練習をしました。最高学年としてかっこいい姿を・・・今回は自分たちでピアノもしています。歌声も素敵で本番が楽しみです。

6年生 音楽科〜リコーダーの演奏〜

画像1画像2
 音楽の学習でリコーダーを演奏しています。ラバーズコンチェルトの演奏です。たくさん練習して頑張ってほしいです。

2年生「1年生を迎える会」

画像1
 ひまわりホールで1年生を迎える会の練習をしました。セリフを言う練習をしたり歌の練習をしたりしました。子どもたちは1年生に喜んでもらえるように熱心に練習している姿が見られました。本番も頑張りましょう。

4年生 はじめまして読み聞かせ

画像1
学校司書の先生に読み聞かせをしていただきました。
お話の世界に入ったような気持ちになりましたね。
とても楽しい時間でした。

新町プロジェクトで校区を探検しました

画像1
画像2
わくわく学習の新町プロジェクトで校区を探検しました。
2年生のときにも校区探検をしました。3年生ではお店に注目して探検することができました。
暑い中、たくさん歩き、しっかりと休憩もとって、校区について知ることができました。

4年生 理科「天気と一日の気温」

画像1
曇りの日をねらって、気温をはかりました。
算数で学習した内容をふまえて、一日の気温を折れ線グラフにすることができましたね。
学んだことを他の教科でも生かそうとする姿が見られています。

4年生 わくわく学習「モノづくりの殿堂・工房学習」

画像1画像2
生き方探究館に、校外学習に行きました。
目がキラキラしている児童がたくさんいました。
楽しむときは楽しみ、聞くときは聞くという姿が印象的でしたね。
どんなことを学んだのか、何をつくったのかなど、おうちでも話してみてください。

6年生 理科〜ヒトや動物の体〜

画像1画像2
 ご飯を噛んでいるとどうして甘くなっていくのか。何か作用しているものがあるのか。実験をして確かめました。

4年生 学活「おやつのとり方」

画像1
おやつのとり方を学習しました。
スナック菓子に含まれる油の量やおいしい飲み物に含まれる砂糖の量に、びっくりしていました。
自分たちにできる工夫を考えました。

4年生 体育「リレー」

画像1
4年生では、リレーの学習をしています。
足の速さは、人それぞれ。
それを理解したうえで、どうやったらチームとして良いタイムが出せるかを考えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp