【1年】あさがおに水やりをしています
生活科の学習で植えたあさがおの水やりを毎日がんばっています。早く咲いてほしいという気持ちをこめて、育てています。
【学校の様子】 2024-05-21 07:54 up!
【1年】はなのみち
国語科では『はなのみち』の学習を進めています。登場人物のくまさんになり切って、きもちを考えました。お話の世界をじっくりと楽しむことができています。
【学校の様子】 2024-05-21 07:53 up!
【3年】新しい友だちづくりにチャレンジ(^_-)-☆
3年になって1か月がたちました。たくさんの友だちができた子も、まだまだ友だちがほしいなと思っている子もいると思います。またここでもう一度、新たな友だちの輪を広げてもらおうと、友だちになりたい子への声のかけ方などをみんなで考えました。「きゅうになれなれしく声をかけられたらびっくりするよ」や「名前を先に教えてくれたら、自分も名前を言いやすいね」という声が聞かれました。また好きなスポーツを聞きたかったら、どんな聞き方があるかなという発問に対して、「何の習い事してる?」や「昨日の日本代表のサッカー見た?」などと聞けるということに気付いていました。今の友だちも大切にしながら、またすてきな友だちが見つかるといいですね。
【学校の様子】 2024-05-21 07:52 up!
【6年】国語 笑うから楽しい
笑うから楽しい?楽しいから笑う?
国語科では、「笑うから楽しい」という説明文を読んでいます。
5月16日の授業では、文章を読んで理解したことをもとに、
自分の考えを組み立て友達と伝え合って、広げたり深めたりしました。
子どもたちが頑張って自分の意見を伝える姿をたくさん見ることができて、とても嬉しかったです!!
【学校の様子】 2024-05-21 07:51 up!
【6年】算数 文字と式
算数科では、「文字と式」の学習をしています。
この単元では、xやyなどの文字を使って分からない数字を表し、問題を解決していきます。
どのように考えたのか、どんな答えになったのかなどを友達同士で伝わるように説明することを算数科では頑張っています!
【学校の様子】 2024-05-21 07:51 up!
【2年】朝の読み聞かせ
今日は、子どもたちが楽しみにしている今月の朝の読み聞かせがありました。
いつもの読み聞かせサークル「ももたろう」さんによる読み聞かせです。
楽しい絵本の読み聞かせをしていただき、朝からにこにこの子どもたち♪
また次回も楽しみにしています!
【学校の様子】 2024-05-21 07:51 up!
【3年】校区探検にチャレンジ!
天気が心配でしたが、時間割を変更して3・4時間目に校区探検に行きました。石垣の家の前を歩いたり、広い田畑を歩いたりいろんな発見がありました。羽束師小学校の校区には水門、洗い場、羽束師小学校など歴史にゆかりのあるものもいくつかありました!
【学校の様子】 2024-05-21 07:51 up!
【3年】手紙にチャレンジ♪
国語の【気持ちを込めて「来てください」】の学習で、手紙を書きました。「来てほしい」の気持ちを込めて、丁寧に書きました。封筒に入れて、届けるのが楽しみですね。
【学校の様子】 2024-05-21 07:51 up!
【6年】道徳 自分の長所をのばそう!
6年生の道徳の学習は、1年生担当の先生たちと一緒に行っています。
5月に入って1回目の道徳の学習は、「自分の長所」に着目してこれからの生き方を考えていきました。
笑点の司会者としてもよく知られる春風亭昇太さんのお話をもとにして、短所ばかりに目を向けるのではなく自分のよいところを伸ばしていくことの大切さについて考えていきました。
【学校の様子】 2024-05-16 08:02 up!
【2年】体力テスト!
今日は体育の時間に体力テストを行いました。
1年生の頃より取り組む種目も増え、子どもたちはやる気満々です!
体育館では、立ち幅跳びと反復横跳び、運動場ではソフトボール投げをしています。
いい記録が出せるよう、思い切って跳んだり投げたり一生懸命です!
それぞれの種目を終えた子どもたちは、
「楽しかったー!」「またやりたい!」「ちょっと疲れたな」と、
力を出し切った様子でした!
【学校の様子】 2024-05-16 08:01 up!