京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:27
総数:954758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

4年 国語「聞き取りメモの工夫」パート3

画像1画像2
4年4組の学習の様子です。先生が小学生のころに夢中になった

ことを静かに聞いて大事なことを整理しながら、メモをとっていました。

4年 国語「漢字辞典を使おう」

画像1画像2
 漢字辞典を使いました。漢字の調べ方に音訓さくいん・

 部首さくいん・総画さくいんの3つの調べ方があり、

 それぞれのやり方で調べました。

生活「あさがおのたねまき」パート3

画像1画像2画像3
 最後に「もとひ」という肥料をまき

 水をあげました。

 「早く芽がでておいでよ〜!」と優しい声を

 掛けていました。

 明日から雨の日以外は毎日水をやり、

 成長を楽しみに見ていきます!

修学旅行13

画像1画像2
お待ちかねの夕食です。
おいしそうです。

修学旅行12

画像1画像2
食事会場にて、入館式をしました。

修学旅行11

ホテルに到着しました。
この後、入館式、夕食、買物など楽しみが
たくさんあります。
画像1画像2

生活「あさがおのたねまき」パート2

画像1画像2
 土をまけたら、土に指の第一関節ほどの深さで

 5つ穴を開けて、たねを埋めました。
 
 たねが黒色なので入っているかどうか

 よく目をこらして確認していました。

ちょきちょきかざり パート2

画像1画像2画像3
 
 はさみの練習後、折り紙を切って

 さまざまな形の飾りをつくりました。

 人それぞれ選んだ色や形も違って

 とても素敵な作品になりました。

 教室前に飾ってありますので

 個人懇談会の際には是非ご覧ください。

生活「あさがおのたねまき」パート1

画像1画像2
 今日はアサガオの種をまきました。

 写真は自分の鉢植えに土を入れている

 ところです。土もふわっとなるように

 手で一生懸命ならしていました。

 

ちょきちょきかざり パート1

画像1画像2画像3
 図画工作科で「ちょきちょきかざり」を作りました。

 まずははさみの使い方を確認するために

 「へび」を切って練習しました。

 はさみを持っている手は動かさず

 紙を動かして上手に切ることができました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp