京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:75
総数:457587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

4年生 体育の学習の様子

 先週は体力テスト週間だったため、久しぶりの体育です。今はソフトバレーボールとリレーを並行して行っています。どちらもチームプレーが大切な競技です。チームメイトで声をかけあって、団結力を高めています。
画像1
画像2

4年生 理科の学習の様子

 理科の学習では、様々な学習を並行して行っています。現在は、『地面を流れる水のゆくえ』の学習中ですが、ヘチマが大きくなってきたので花壇に植え替えることになりました。これから、どんなふうに成長していくのか観察するのが楽しみですね!
画像1
画像2

2年生 学習の様子(5月21日)

2年生は、算数の「長さ」の学習をしています。

今日は、1cmを10等分した長さについて学習しました。「1mm」と書き、「1ミリメートル」と読むことが分かりました。はじめて書く「mm」という単位を、ていねいにノートに書いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5月20日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・うずら卵とキャベツのいため煮
・とうふと青菜のスープ
・牛乳  です。

「うずら卵とキャベツのいため煮」には、うずら卵、キャベツのほかにも豚肉、にんじん、しいたけなど、とてもたくさんの具材が入っていて、ひと口でろいろな食材を一緒に味わうことができます。ごはんと一緒に食べるとちょうどよい味付け具合で、お腹いっぱいおいしくいただきました。
画像1
画像2

4年生 学習の様子「自転車安全教室(3)」(5月20日)

4年生くらいになると、自転車を使って移動することも多くなります。今日教わったことを忘れずに、安全に自転車に乗ってほしいと思います。

今日の自転車教室にご協力いただいた右京警察署様、梅津交通安全推進会のみなさま、右京交通安全推進婦人部のみなさま、PTAのみなさま、お忙しい中本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子「自転車安全教室(2)」(5月20日)

説明の後、道路に見立てた運動場のコースを使って、実際に練習しました。

コースを走るときには、交通ルールに従って道路の左端を走ることや、後方や左右の確認をすることなどを練習しました。頭ではわかっていても、ついついおろそかになってしまうこともあり、普段からの心掛けがいかに大切かについて考えることもできました。
画像1
画像2
画像3

学習の様子「自転車安全教室(1)」(5月20日)

4年生は、自転車安全教室を行いました。

はじめに、警察の方をはじめ、今日の自転車安全教室でお世話になるみなさんにあいさつをしてから、自転車での道路の走り方についてのお話を聞きました。これまで、ついついやってしまっていたことも、自転車に乗るうえでは交通違反になってしまうことを知りました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「部活動開講式(3)」(5月17日)

今年度の部活動は、5月31日から始まります。目標をもって、1年間の部活動に取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「部活動開講式(2)」(5月17日)

その後、自分の入る部活動ごとに集まって、担当の先生からのお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「部活動開講式(1)」(5月17日)

中間休みに、今年度の部活動の開講式を行いました。はじめに、校長先生からのお話があり、続いて、部活動を担当の先生から、部活動に取り組むにあたっての約束や心構えについてのお話がありました。
その後、各部活動の担当の先生の紹介がありました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp