京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:51
総数:567948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

4月18日(木)の給食

画像1
 今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・小松菜と切干大根の煮びたし
・いものこ汁 でした。

 今日は、今年度初めての魚が登場しました。さばを揚げて、表面はカリッと中はふっくらとしておいしくいただきました。給食では、煮魚も登場します。ご家庭でも煮魚を食べる練習の機会を作っていただけると幸いです。
 明日の給食もお楽しみに!

おおぞら 新学期のスタート

メンバーが増え、新たなスタートをきったおおぞらです。みんなで仲良く助け合い、学び合っていけるように頑張ります。
画像1
画像2

3年生 理科

ネイチャービンゴをしながら、たくさんの春を見つけて記録しました。頭を突き合わせて観察しているのは、ダンゴムシの赤ちゃんです。
画像1
画像2

1年生 学校生活が始まりました

学校探検をしたり、給食を食べたりと、初めてのことがたくさんありますが、子どもたちは元気に頑張っています。
画像1
画像2
画像3

今日から給食が始まりました♪

画像1
 今日の給食は、
・小型コッペパン
・牛乳
・スパゲッティのミートソース煮
・ほうれん草のソテー
・りんごゼリー でした。

 今年度の給食が、今日から始まりました。今日は、1年生の入学をお祝いする「入学祝献立」でした。中間休みには、給食を楽しみにしている子どもたちの様子を見ることができましたよ。子どもたちには、給食を通して、食についてたくさんのことを学んでほしいと思います。
 明日の給食もお楽しみに!

6年生 最高学年のスタートです!

6年生の学級開きの様子です。

各教室には『友』と大きく書かれていました。

最高学年として、宇多野小学校を引っ張っていくリーダーとして友と協力し、学校のためにできることを率先したり、良いお手本となるように頑張ってほしいと思います。

日々の生活を大切にして、仲間との最高の1年が過ごせるように6年生の活躍する姿を楽しみにしています!
画像1画像2画像3

5年生 学年集会を開きました

画像1画像2
5年生は学級開きのあと、学年集会を開きました。

宇多野小学校の高学年の仲間入りということで、この1年は様々なことで活躍する場面があります。お話を聞いている様子を見ると、一人ひとりやる気に満ちた表情をしていました。

山の家での活動など楽しみもたくさんあります。5年生の頑張りを期待しています!

4年生 元気いっぱいがんばるぞ

画像1画像2画像3
4年生の学級開きでは,新しい担任の先生の大切にしたい思いや自己紹介などを聞きました。

学級数が増えた分、学級の人数は減りましたが、元気ややる気は増したように感じました。

教科書運びでは、自分たちで考え率先して運ぶ姿が見られました。4年生,頼りにしています!

3年生 学習がスタートしました

3年生の学習がスタートしました。学級開きの様子です。

去年とは違う校舎にうつり、新しい学級のお友だちや担任の先生との出会いがありました。

担任の先生が大切にしたい思いを聞いて、中学年のお兄さんお姉さんになった意気込みを感じられました。新しい教科も増えるので、楽しみにしていてくださいね!
画像1画像2

2年生がスタートしました!

画像1画像2
新1年生が入学し、心も体もお兄さんお姉さんになった2年生。

新しいクラスのお友だちや担任の先生と新しい2年生の教科書や持ち物をの確認をしました。

学習や給食,遊び…など、1年生のお手本となるように頑張ってほしいと思います!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp