京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:79
総数:395846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

漢字の広場

画像1画像2
 国語科で漢字の広場の学習をしました。今回は、町で起こっていることを記事にしていくというものでした。子どもたちは、習った漢字を上手に使いながら記事を書いたり、二つの出来事を関連付けた文章を書いたりしてどんどん新聞を完成させていきました。こういった短い時間の学習でも、全力で集中して取り組めること、子どもたちの立派な力です。

並んだ上靴

画像1
図書室の前を通ると,きれいに並んだ2年生の上靴が見えました。とても気持ちがいいですね。

リレーあそび

画像1
画像2
画像3
コーンの周りをぐるっとまわって走り,リングのバトンをグループごとにつなぎました。一人ひとりが一生懸命走り,待っている子も自然と「頑張れ」と応援している姿がありました。グループ競技の良いところですね。この気持ちを忘れないで様々学習に生かしてほしいなと思います。

すばやく並ぶ

画像1
画像2
体育の学習の中で,先生の正面に素早く並ぶ練習をしました。走ってついていき,先生の正面にくるよう巧みに動いていました。グループごとに並ぶのも早く,頼もしく感じました。

いくつといくつ

これまでの復習をしたときに,いくつといくつの解くスピードが上がってきました。この単元の学習にも慣れてきて,絵を見ながらさっと頭の中にイメージできてきているのだと思います。この調子で頑張っていってほしいと思います。
画像1

5月21日の給食

画像1
 今日の給食は 黒糖コッペパン 大豆と鶏肉のトマト煮 ほうれんそうのソテー です。
 畑の肉というほど体によい大豆と鶏肉・たまねぎ・にんじんをトマト味でじっくり煮こんだ料理です。
大豆がやわらかく、よくかんで味わおうと野菜のおいしさや、大豆のあまみが口の中に広がる献立です。
 1年生は黒糖コッペパンの色が不思議なようで、「何でこんなに中も黒いのですか?」と聞いてくれる子がたくさんいました。

ソフトバレーボール

画像1画像2
 今日から体育の学習でソフトバレーボールが始まりました。子どもたちは、学習が始まる前からソフトバレーボールの学習をとても楽しみにしていました。その楽しみな気持ちが準備にも表れていて、休み時間の間からみんなで協力してネットや得点板などの準備を行っていました。とても素晴らしいです。
 そして、チームの練習の時間では、バレーボールが得意な子どもたちがチームの中心となって丁寧に教える姿や、それを素直に聞いて練習に励む姿などたくさんの素敵な姿を見ることができました。どのチームもとてもチームワーク良く練習や試合、話し合いに取り組むことができているので、チームとしての今後の成長がとても楽しみです。

木星

画像1画像2
 音楽の学習で、「木星」を聴きました。曲がどのように構成されているのかや、楽器の変化、雰囲気の変化など子どもたちは敏感に聴き分け、するどい気づきをつぶやいていました。最後には耳にしたことがあるメロディーが聴こえて、新しい発見に嬉しそうにしている子どもたちでした。
 リズムに自然にのって体の動く子どもたち、すてきです。

なぜその式になるの?

画像1画像2
 算数科で、「分数×整数、分数÷整数」の学習をしています。今回は、分数÷整数の式になる理由について語り合い、考え方を整理していきました。式にする過程もそうですし、計算の過程も大事です。なぜその式になるのか、なぜその答えになるのかというところが盛り上がりどころです。子どもたちは、色んな図や言葉を用いて友だちに伝えようと頑張っていました。そうすることでみんなの学びになっていきますね。

思いを形にして

画像1画像2
 家庭科の学習で、トートバッグかナップザックを選択して作っています。6年生の子どもたちは、作業がとても丁寧で、慎重にミシンを使っています。裁縫セットやミシンを駆使して黙々と作っている様子はまさに職人のような姿です。きっとそれぞれすてきな物が出来上がることでしょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp