京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up1
昨日:121
総数:274918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり〜

1年生 生活科「つうがくろをあるこう」3

 公園にいる生き物や植物を見つけられた人もいました。
「ありがいたよ。」「あ!ちょうちょだ!」「きのこ!?どくあるの?」
楽しい発見がいっぱいありました☆
画像1
画像2

1年生「つうがくろをあるこう」2

 立ち寄った三ノ宮公園では,遊具で仲良く楽しく遊びました。大人が支持を言わなくても,順番を守って,もめることなく上手に遊ぶことができていて,とっても楽しい時間になりました!
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「つうがくろをあるこう」

 今日の生活科は,通学路を歩いて,どんな安全があるかを見つけに行きました。
 左右を見たり,手をあげて横断したりなど,先週の交通安全教室でまなんだことをしっかりと生かして歩いていました。歩道の幅が狭くても,路側帯から出ないように歩いていたのも感心でした!
 帰ってから,信号機や横断歩道,道路標識など,見つけたものをたくさん発表してくれました!
画像1
画像2
画像3

2年 算数「長さ」

長さの学習で、輪飾りを作りました。

その後の休み時間に、
「先生、もっとのばしたい!」
というので、折り紙を用意すると、物差しで長さを測って、直線を引いて、はさみで切って、つなげて…といくつも輪を作って飾りを使っていました。

「先生!見て!30cmものさしより長いよ!」
「友達とつなげたから、すごーく長くなったよ!」
と休み時間の終わりに教えてくれました。
楽しみながら学んでいます。
画像1
画像2

6−1 学級会で自分たちの意見を提案しよう

 「自分たちがしたいことができるクラスへ!」
修学旅行が終わり、行事がひと段落ついたので、
クラス内のことに時間をさけるようになってきました。
提案書もたくさん出してくれています。
一人ひとりの意見を尊重し、よりよい提案になるように練り上げています。

画像1
画像2

児童館主催 ドローン体験

画像1
画像2
今日の放課後に、体育館で、児童館主催の「ドローン体験」が

行われました。

子どもたちはとても楽しみにしていて、ワクワクしながら

並んで待っていました。

上手に操作し、得点の札がとれたときはとてもうれしそうでした。

現在、いろいろな場面で使われている「ドローン」ですが,

すてきな景色を写したり、物を運んだりと、生活にもとても

役立っています。近い将来、当たり前にドローンを操作するような

日がくるかもしれませんね。

発芽と気温や空気の関係

画像1
画像2
画像3
新たな実験を始めました。発芽には気温が関係しているのか、また空気は関係しているのかを調べるために、制御する条件を考え計画しました。これから観察を続けます。

算数 小数のかけ算

画像1
画像2
画像3
いろいろな少数のかけ算のしかたを学びました。友だちと協力しながらすすめ、できた人は繰り返し練習したり説明したりして自分の苦手を克服しました。

5月22日(水)の給食

画像1
今日の献立は次のとおりです。

(黄)黒糖コッペパン
(赤)牛乳
1、コーンのクリームシチュー
2、ソテー

シチューは16〜17世紀ころのフランスで生まれたとされる料理で、日本では明治初期にはすでに伝わっていたという記録があります。

たとえば東京にあったレストラン「南海亭」のメニューには「シチウ(牛・鶏うまに)」と書かれており、当時の作家である仮名垣魯文(かながき ろぶん)の著書「西洋料理通」の中でもシチューが紹介されています。

ちなみに、私たちが普段食べている白い色のクリームシチュー(ホワイトシチュー)は日本で考案されたもので、市販されているシチューのルウなども、クリームシチューのものが一般的です。

私たちが今現在「洋食」として親しんでいる料理の多くは、日本人の口に合うようにアレンジされたものが多くありますが、シチューもまた、そのひとつと言えます。

令和6年度 学校評価年間計画

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp