![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:164 総数:312081 |
3年生 外国語活動![]() ![]() 3年生 SHOHOタイム![]() ![]() 体育 鉄棒運動 1組![]() ![]() ![]() 調理実習
来週調理実習を行います。
子どもたちはとても楽しみに準備を進めています! ![]() 社会科「京都府の様子」まとめ 2組![]() ![]() 3年生 リレー![]() ![]() 6−1 学級会で自分たちの意見を提案しよう【初の取組!】
「子どもたちがしたいことができる1年間」にするため、提案用紙をクラス内に置きました。この提案用紙に、「自分たちが提案する内容」、「その理由」、「役割分担」などを書き込んで、担任に提出し、学級会で話し合います。
第1回の提案内容は、「隣の人と机をくっつける」でした。賛成意見、反対意見がたくさん飛び交い、実りのある学級会となりました。勇気をもって、提案してくれたみんなに拍手です!!提案の結果、5月末までお試しとして、机をくっつけてみることにしました。 これからも、自分たちがしたいことができるようにするために、たくさん提案してほしいと思います。 ![]() ![]() 6年 社会科 国の政治のしくみと選挙
新しい単元に入りました。
「選挙」とは何かを知ったうえで、 自分ならどの候補者に投票するのかについてみんなで話し合いました。 選挙権が得られる18歳になったときに、今回学んだことを少しでも活かしてくれたらいいなと思います。 ![]() ![]() 5月7日(火)の給食![]() (黄)麦ごはん (赤)牛乳 1、さんまのしょうが煮 2、ほうれん草のおかか煮 3、すまし汁 「さんまのしょうが煮」に使われているサンマは北海道で多くとれています。特に道東の釧路や根室の漁港が有名で、漁獲高の多い夏〜秋にかけて、市場にはたくさんのサンマが並び、にぎわっています。 また干物(ひもの)や缶詰等に加工することにより、長く保存ができる食材としてもすぐれており、1年中味わうことができます。 ただ、サンマは水のきれいな環境でなくては生きていくことができません。そのため工業排水や生活排水などによる汚染が進んだためか、近年では大幅に漁獲高が少なくなっています。 自然環境を守ることは、私たちの食生活を守ることにもつながります。海や川にむやみにゴミを捨てないようにするなど、私たちにもできることから取り組んで行きましょう。 1年 図画工作 ちょきちょきかざり
折り紙を折って、はさみで一部分を切り取って、折り紙を広げると、すてきな飾りができました。みんな嬉しそうに見せてくれて、楽しい時間となりました。
![]() |
|