京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up13
昨日:24
総数:335360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

6年 図画工作「くるくるクランク」

画像1画像2画像3
 図画工作の「くるくるクランク」では、作品づくりに励んでいます。どんなものを作りたいかを決めて、画用紙や折り紙を使いながらイメージした作品になるように工夫している様子が見られました。
 だんだんと形になってきていますが、素敵なアイデアが多く、見ていてもとてもおもしろいです。どんな作品に仕上がるかが楽しみです!

1年 算数科「いくつといくつ」

 算数科では、今週から「いくつといくつ」の学習をしています。
 今日は「おはじきとりゲーム」の活動から、7はいくつといくつになるかを考えました。
 最後に、サイコロを使って「7になあれゲーム」を楽しみながら、7がいくつといくつになるかを確かめました。

画像1
画像2

避難訓練(台風)

画像1画像2画像3
 5月20日(月)台風がおこったときの避難訓練をしました。教室で校内放送を聞き、その後体育館に学級ごとに集まりました。全員がそろったら、学校待機と集団下校に分かれ、最後に校長先生のお話を聞きました。
 ご家庭でも、台風が接近した時の行動について話し合ってみてください。

今日の給食(5/21)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・けいにくのこはくあげ
・だいこんばのごまいため
・いものこじる
・ぎゅうにゅう

でした。

1年 生活科「さいてほしいな わたしのはな」

 あさがおの芽が出始めたので、観察カードをかきました。
 「葉っぱに線があるね。」「くきの下の方が少し赤いよ。」「さわったら、つるつるしていて、気持ちいいね。」と話していました。じっくり観察し、たくさんの気づきがあったようです

画像1
画像2
画像3

6年 学活「たてわり顔合せ会に向けて」

画像1
 明日はたてわり顔合せ会があります。今日は明日どんなことをするかなどを説明しました。いよいよたてわり活動がはじまります。これからうまくいかないことや大変なことも出てくるかと思いますが、異学年とかかわることの楽しさをみんなが感じられるようにリーダーとして頑張ってほしいと思います!

今日の給食(5/20)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・ツナとそぼろどんぶりのぐ
・トマトだごじる
・ぎゅうにゅう

でした。

わかば会に参加しました

画像1画像2画像3
 5月19日(日)地域の行事「わかば会」に2年生の児童が参加しました。
 2年生は歌「BINGO」を歌ったり、かたたたきをしたりしました。
  地域のおじいちゃん、おばあちゃんと楽しいひと時を過ごせました。

5月のふれあい活動

画像1画像2画像3
 5月18日(土)に、PTA本部と各種スポーツ少年団の皆様のお世話になり、3つのスポーツ体験ができる機会をつくっていただきました。野球(旭ジュニアーズ)、サッカー(ランファン)、バスケット(フェニックス)を楽しく体験させていただきました。
 もっとやってみたいと思った人もいたようです。


3年 校外学習3

画像1
画像2
 おいしいおいしいお弁当を食べたあとは、梅小路公園を元気いっぱいに走り回りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp