京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up41
昨日:61
総数:658250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

3年生 修学旅行

画像1画像2画像3
第二京阪から近畿道へ

3年生 修学旅行

画像1画像2画像3
 

3年生 修学旅行

画像1画像2画像3
出発です!
たくさんの保護者の方々にお見送りに来ていただきました。ありがとうございます!

3年生 修学旅行

画像1画像2画像3
バスに乗り込み完了です。

3年生 修学旅行

画像1画像2画像3
修学旅行結団式
いよいよ出発です!

修学旅行前日、学年集会!

画像1画像2画像3
修学旅行前日の学年集会を行いました!

「本当に勧修中の生徒さんはやさしい子が多いですね。 挨拶も爽やかで、本当に素晴らしいですね」 これは、校長先生が昨年、一昨年と修学旅行に行ったときに、バスガイドさんやバスの運転手さん、旅行会社の添乗員さん、カメラマンさん、宿泊した施設の従業員の方々などなど、本当に行った先々で同様の言葉をかけられました。たいへんうれしく、そして誇りに感じました。

3年生に進級したみんなの姿を見ていても、様々な場面で、「頑張っているな」、「爽やかだな」、「礼儀正しいな」、「やらされているのでなく自ら主体的に学び、行動しているな」、「成長したな」と感じる場面が本当にたくさんあります。

みんなが周囲の人にそんな「成長」 を感じさせることができるのは、これまでに自分自身で努力したり、学級、学年の仲間と高め合ったり、保護者の方々の先生の支えもあって、確かな成長をしているからだと思います。

そんな皆さんも早いもので最終学年の3年生。 いよいよ修学旅行です。 修学旅行は最高に楽しくなければ意味がありません。 高額な費用もかかっています。 成長に繋がる価値ある旅行にしなければなりません。 学校から少し離れて、見るもの、聞くもの、感じるもの、そのすべてが「学び」になるはずです。その学びで視野・世界観を広げ、自身の生き方探究にもつなげてもらいたいと思います。

今年の修学旅行は沖縄方面です。 二日目のひめゆりの塔・平和記念公園では平和学習があります。 今、世界では、戦争が行われている国があります。 本当に悲しいことです。 平和の実現、決して人を傷つけない社会の実現に向けて、しっかり学んできましょう。 その他にも、民泊体験、サザンビーチホテル、 国際通りなどなど盛りだくさんの行程です。 たった3日間と思うかもしれませんが、様々な学びの刺激を受け、みんな成長して帰ってくると思います。

どうか、楽しい一生の思い出となる修学旅行にして下さい。

最後に、校長先生からのミッションです。 「事故や怪我のない安心・安全な修学旅行となるように、思いやりの精神で、お互いがルールやマナーをしっかりと守って、全員が笑顔で帰ってくる大成功の修学旅行にしましょう!」 みなさんならこのミッション必ずやり遂げてくれると信じています。

           校長R6.5.21

伝統文化体験「生け花」

 伝統文化体験「生け花」が本日体育館で行われました。講師の方を招いて,本格的な華道に挑む生徒たち。初めての体験で,時間も限られている中,自分の感性を十分に発揮しておもいおもいの作品に仕上げていました。伝統文化を体験し,歴史を実感するとともに,草花への畏敬の念も感じられる神聖な時間となりました。この学習を日常生活にも生かして,伝統文化のすばらしさを次の世代へも受け継いでいっていける人に成長してくれたらうれしいです!
画像1

校外学習の取り組み…2年総合

2年生は5月29日(水)に校外学習を行います。

午前中は,高校訪問
班ごとに京都市内の8校の私立高校にお邪魔し,校内見学やインタビューをさせていただいたり,体験学習をしていただく予定です。

昼食は,好きな場所で班ごとにとり春の京都を楽しみます。

午後はチェックポイントの清水寺・八坂神社・平安神宮に行き,外国の方に英語でインタビューを試みるというドキドキ企画。

今回の校外学習では
キャリア学習を通しての将来展望を持つ
班別研修での協働と協調
インタビュー活動でのコミュニケーション力磨き
などを目標にしています。

今日の総合では,
自分たちの班の,行程や質問,役割などを決めました。

楽しみですね♪
ステキな1日にしたいですね♪
画像1

夏野菜の植付けが終了しました…1組

夏野菜の植付けをゴールデンウィーク前に行いました。
プレートも自分たちで作りこれから本格的なお世話が始まります。

キュウリ,ピーマン,トマト,ナス,ミニトマト,オクラ
そして,ヒマワリの種をまいたのが芽が出てきた様子…
ミニトマトは小さな実をつけ始めていました。

今年は,オクラをたくさん植えて収穫したいと夢があるとか…

まずは,枯れずに根が定着するか…
今のところ心配をよそに,生き生きと育っている模様です♪
よかったですね♪

たわわに実っていっぱい収穫できたらいいですね♪
1組さん!お世話頑張って下さいね♪



画像1
画像2
画像3

春季大会 ラグビー部

画像1画像2
ラグビー部は予選リーグを終え、トーナメント戦へ。
対戦相手は七条・亀岡の合同チーム。

本当にワントライ差の接戦でしたが、惜しくも敗退となりました。
本当に惜しかった。夏に向け、勧中ラグビー部、頑張ります!

多くの保護者の皆様に応援に来ていただきました。大きな声援、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp