![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:136 総数:711662 |
6年生 「伝え合いを通して」![]() 集団生活だからこそ味わえる楽しさや達成感を感じられるようにしていきたいです。 1年生 「まほうのたべかた」
今日は、栄養教諭の筏先生に「まほうのたべかた」についての教えてもらいました。
りらっくす、まほうのおまじない、おしりぺったん・せなかぴん。 など、苦手なものを食べられるようになるための方法を知りました。 まほうのおまじないには、「にんじんへいき。」「きのこだいすき。」など、自分の苦手な物や苦手なことを○○へいき、○○だいすき。と呪文のように書きました。 素直な子どもたちは、給食の時に「まほうのたべかた」を見ながら、苦手な物にも挑戦して、がんばる姿がたくさんありました。 これからも、苦手なことや苦手なものにどんどん挑戦してほしいです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 チャレンジ体験の中学生と一緒に![]() ![]() 3年生 切ってかき出しくっつけて![]() ![]() 最後はみんなで作った作品の写真撮影。お互いに鑑賞しあいました。 1年生 立ち幅跳びに挑戦
今日は、初めての立ち幅跳びに挑戦しました。
「腕を大きくふったらいい。」「足を開いてひざを曲げるといい。」「両足でジャンプする。」と、ポイントをしっかりと意識しながら、思いっきりジャンプしていました。 コツをつかんだのか、1回目より2回目の方が記録が伸びている人も多くいました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 「はなの みち」
登場人物のくまさんや他の動物がどんな話をしているのか、みんなで考えました。
「「くまさん、なかにはなにがはいっていたの?」と、りすさんが言ってると思う。」 「「ほんとだ。なんであながあいたんだろう。」と、くまさんが話していると思う。」など、挿絵やくまさんのせりふをもとに考えました。 お面をつけて、くまさんになりきって話してくれる姿がとってもかわいらしいです♪ ![]() ![]() ![]() 2年生「図書オリエンテーション」
月曜日に、学校司書の先生から図書室の使い方などのオリエンテーションをしてもらいました。
本の探し方、返し方などたくさんの話をしてもらいました。 1年生の時に話してもらっていたこともしっかりと覚えていて、上手に図書室を使えていました。 これからも本をたくさん読んで、親しんでいってほしいと思います。 ![]() ![]() 2年生「新体力テスト(ソフトボール投げ編)」
本日、新体力テストでソフトボール投げに挑戦しました。
2年生になって初めての種目だったので、投げる前はドキドキしている様子もありました。 投げ始めると、かっこいい投げ方で一生懸命頑張っていました。 上手く遠くまで投げれた子と、もう少し投げれたかもと悔しそうにしている子もいました。 3年生でもやるので、遊びの中でボールを投げることも得意になっていってほしいです。 ※明日は、反復横跳びと立ち幅跳びをします。頑張れ、みんな! ![]() ![]() ![]() 6年 歌声をつなげて
きれいな歌声で歌ったり、音楽の要素の学習をしたりしています。
![]() ![]() 6年 聞いて、考えを深めよう
国語科でインタビューをして、自分の考えと比べながら聞く学習をしています。
学校に関わっている大人の人にインタビューをしました。 ![]() ![]() |
|