京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up141
昨日:154
総数:665600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年 50m走

画像1
画像2
 新体力テストの一つである、50m走のタイムを計りました。昨年度の記録を超そうと、ドキドキしながらも最後の一歩までしっかり走り切ることができました。

習字

画像1画像2
 習字セットの使い方を復習しました。姿勢や物の置き方を確かめた後、線の太い細い、丸、ジグザグの線等を書きました。

4年 国語

 国語科で学習をしている「白いぼうし」の音読をしています。
読むスピードや声の大きさ、読み方などを工夫してしっかりと音読しています。
画像1

4年 国語

 国語科で「白いぼうし」の学習をしています。
「女の子の正体は?」という問いについて考えました。
しっかりと教科書を読み、自分の考えを伝えることができました。
画像1

4年 外国語活動

 外国語活動の学習が始まりました。
今日は、世界の「こんにちは」の言い方を学習しました。
「聞いたことある!」「体を動かしてあいさつしている!」とさまざまな言い方に気づくことができました。
画像1

春の授業参観 〜パート3〜

画像1
画像2
1枚目の写真は、5年生の国語科の学習の様子です。漢字の成り立ちについてロイロノートを活用して学びを深めていました。さすが5年生、もくもくと取り組む姿も印象的でした。

2枚目の写真は、6年生の国語科の学習の様子です。5年生の学習からレベルアップし、「漢字の形と音と意味」という学習で、「清」「晴」「青」など、同じ形をもつ漢字などについて考え、漢字の意味や使い方についての知識を広げていました。


保護者の皆様、たくさんのご参観ありがとうございました。ご家庭でも本日の学習などについて子ども達とお話していただけたらと思います。今後ともよろしくお願いいたします

春の授業参観 〜パート2〜

画像1
画像2
画像3
1枚目の写真は、2年生の国語科で「ふきのとう」の音読をしている様子です。役割に分かれて、相手に伝わるような読み方を工夫しながら音読することができていました。

2枚目の写真は、3年生の社会科で「校区の様子を分かりやすくするためにはどうしたらよいだろう。」というめあて学習している様子です。新しく「地図記号」を学び、それを活用することでより分かりやすく校区の様子を表すことができることに気づいていました。

3枚目の写真は、4年生の社会科の学習の様子です。4年生は「8方位を使って都道府県クイズをレベルアップさせよう。」というめあてで、クイズを出し合いながら都道府県について学ぶことができていました。

春の授業参観 〜パート1〜

画像1
画像2
画像3
子ども達のやる気が伝わったのか午後には雨も上がり、令和6年度初めての授業参観が行われました。

1枚目の写真は、わかば学級1組の様子です。算数の学習で、ベル係やゲームをする人など役割分担を行いながら「すうじゲーム」に取り組んでいました。楽しみながら「数」について学べていました。

2枚目の写真は、わかば学級2組の様子です。算数の学習で、それぞれの進度に合わせてわり算・かけ算に取り組んでいました。ロイロノートを活用し、しっかり問題をとくことができていました。

3枚目は、1年生の様子です。国語科でひらがなの「こ」の学習に取り組んでいました。そらがきをしたり、「こ」のつく言葉を集めたり、緊張しながらも初めての授業参観を楽しんでいる様子が見られました。

委員会活動スタート!

画像1
画像2
画像3
今日は第1回目の委員会活動でした。

まずはどの委員会も委員長や副委員長を決めました。6年生を中心に多くのみなさんが立候補していました。

その次に、委員長を中心に年間計画を話し合ったり、常時活動を確認したりしました。明日から早速活動が始まる委員会もあります。

5、6年生のみなさん一年間よろしくお願いします!

☆4年・図工(絵の具でゆめもよう)鑑賞☆

画像1画像2
 完成した作品の鑑賞をしました。友だちの作品の色の工夫・技法・構図や印象を鑑賞カードに記入しました。最後に自分の作品の説明と作成のポイントをまとめました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp