京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:125
総数:456400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年生 念願の!

画像1
画像2
今日から、中間休みに外遊びができるようになりました!
まだ遊具やボールは使えませんが、おにごっこをしたりだるまさんがころんだをしたり…
とっても楽しそうに遊んでいました。
広い運動場ですが、たくさんの子どもたちが遊んでいるので、周りをよく見てけがをしないように遊んでほしいです。

1年生 あさがおの種まき

画像1
画像2
画像3
あさがおの種をまきました。
鉢に土を入れて、穴を開けて種を入れて…しっかりお水もあげました。
「いつ芽が出るかなぁ。」「いつ花が咲くかなぁ。」と、楽しみにしている1年生です。
最後は「大きくなあれ!」と声をかけました。
明日から水やりを忘れずしましょうね!

1年生 読み語り

画像1
1年2組で、初めてのうめのこさんの読み語りがありました。
読み語りが大好きな子どもたち。
わくわくしながら聞いていました。
読んでもらった本は、「しましま かしてください」という本でした。
とってもかわいいお話でした。
しっかり読書ノートに記録しました。
1年1組にももうすぐ来てくださいますよ。

図書ボランティア「うめのこ」さん読み語り(5月14日)

今年度も、図書ボランティアの「うめのこ」さんが読み語りをしてくださっています。

今日は、1年生、3年生、4年生、5年生の教室に来てくださっていました。子どもたちは、読んでもらうお話に興味津々です。みんなきらきらした表情で、お話に聞き入っていました。まだ来てもらっていないクラスのみなさんは、もうすぐ来てもらえます。楽しみにしておいてくださいね!
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5月13日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・平天の煮つけ
・ほうれん草とじゃこのいためもの
・フルーツ寒天
・牛乳  です。

「ほうれん草とじゃこの炒めもの」は、ほうれん草にじゃこの塩気が加わって、一緒に食べるととてもおいしい献立でした。「フルーツ寒天」は、配るときにはさらさらなのに、食べるころにちょうど固まる不思議な献立です。みかん、パイナップルと一緒に、おいしくいただきました。
画像1
画像2

6年生 学習の様子(5月13日)

6年生は、家庭科の「思いを形にして生活を豊かに」の学習をしています。

制作しているのは「エプロン」です。布を裁ち、待ち針を打ってしつけをかけているところです。このあとは、ミシンで縫い進めていきます。しっかり下準備をして、これからのミシン縫いに備えています。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(5月13日)

今週は、体力テスト週間です。どの学年も、体育の時間に体力テストに取り組んでいます。

6年生は、体育館で「立ち幅跳び」と「上体起こし」、「握力」に取り組んでいました。記録カードには、1年生のときからの結果が残っています。どれくらい記録が伸びていたかな。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(5月13日)

5年生は、プリント学習やタブレットのデジタルドリルで復習に取り組んでいます。

単元の学習内容が身についているか、くり返し練習問題に取り組んでいます。明日の単元テストで100点を目指してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 1年生を迎える会

 先週、1年生を迎える会がありました。4年生の担当は、「梅津小学校の自然や人について」です。『小さな世界』の替え歌に合わせて、梅津小学校のことを紹介したり、クイズを出したりました。
 前々日から学年で集まって練習した4年生たち。大きな声で元気いっぱい発表ができました。
画像1
画像2

4年生 道徳の学習の様子

 今年度、4年生は道徳の学習で交換授業を行っています。先週でちょうど1周、それぞれの先生の授業を経験しました。
 授業では、それぞれが一生懸命自分の思いを伝え合う様子が見られます。これからも、伝え合いの学習を頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp