京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:140
総数:486545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

図工〜ねんどであそぼう〜

画像1画像2
 指先を使って細かい部分まで丁寧に作っていました。

理科 「植物の発芽と成長」

画像1
画像2
 今日は、発芽に水が必要かどうかを調べました。
 水をあたえた種子からは発芽しており、子どもたちは驚いていました。

2年生 鉄道博物館を見学

画像1
 午後は鉄道博物館を見学しました。いろいろな展示や装置がたくさんありました。

2年生 京都水族館でお昼

画像1
 午前中、水族館の中を見て回りました。お昼ご飯はイルカショーを見ながら美味しくいただきました。

2年生 校外学習へ出発

 17日(金)はよく晴れて校外学習日和になりました。芝生で、約束ごとなどをしっかり聞きました。
画像1

1年 図画工作科「ちょき ちょき かざり」

ハサミをを使って

ちょきちょき折り紙を切り、たくさんのかざりをつくりました。

今日はそのかざりをのりではりつけていきました。

こんなに上手に出来ました。みんなできたものを眺めていました。
画像1
画像2
画像3

京都鉄道博物館に行きました(校外学習:2年)

画像1
画像2
画像3
 午後は、京都鉄道博物館に行きました。ジオラマを見たり、模型の運転体験をしたりしていました。子どもたちは、ルールを守って楽しんでいました。

京都水族館に行きました(校外学習:2年)

画像1
画像2
画像3
 今日は、校外学習で京都水族館と京都鉄道博物館に行きました。
 午前中、京都水族館ではオオサンショウウオやペンギン、イルカショーを見ました。

国語科 「聞いて、考えを深めよう」

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で、嵯峨野小学校のいいところについて、インタビューを行いました。みんなが楽しく遊べる芝生はいつからあるのか校長先生に質問したり、どのような思いでいつも学校中をきれいにしているのか管理用務員さんに聞いたりしました。質問をつなげていくことで、相手の思いや考えを詳しく知ることができました。もちろん緊張してうまくインタビューできなかったという子どもたちもいました。それも良い経験として、次の学習で相手のことをより詳しく知ることのできるインタビューができるようになっていって欲しいです。

図工科『まぼろしの花』

画像1
画像2
画像3
 『まぼろしの花』も間もなく描きあがります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp