京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up4
昨日:78
総数:499554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)は、土曜参観の代休日です。次回の登校は、6月4日(火)となります。

5月22日(水) 6年生 選書会

 選書会では興味のある本を真剣に選ぼうとする姿が見られました。選んだあとはじっくりと本の世界に浸っていました。
画像1

5月22日(水) 6年生 1年生となかよくなろうね会

学級会で話合い、準備を進めてきた1年生となかよくなろうね会を開催しました。司会・準備・片付けまで自分たちで進めたり「1年生を楽しませよう」「お互いのことを知ろう」と行動したりする姿が光っていました!
画像1
画像2
画像3

5月22日(水) 5年生  シャトルラン!

画像1
画像2
今日は、体力テスト最後の種目「シャトルラン」をしました。みんな始める前は不安になっていたり緊張したりしていましたが、いざ始まると本気の表情で走り続けていました!頑張っている姿がステキでした!

5/22(水)3年 図画工作

図画工作科「立ち上がった絵の世界」の作品は、多くの子が完成しました!
紙を立ち上げると、立体的な作品に仕上がり、子どもたちの絵がより素敵なものになりました。
画像1
画像2
画像3

5/22 5年 選書会

 今日は選書会でした。図書室においてほしい本を一人一冊選びました。選んだ後は、みんなで読書タイム。みんな静かに読んでいました。
画像1
画像2
画像3

5月22日 4年 算数科 あまりのあるわり算の筆算

画像1
算数科でわり算の筆算の学習を進めていくと、今度はあまりがでる問題が出てきました。

わり算の筆算の中であまりが出てくるときはどのようにしたらいいかを考えました。

友達と話し合いながら解決しようと頑張る姿が見られました。

5月22日 4年 算数科 2けた÷1けたの筆算

画像1
算数科ではわり算の筆算の学習を頑張っています。

今日は計算の途中で0が出てくるパターンのわり算の筆算の学習でした。

途中で0が出てくるときはどのようにしたらいいか理解できたかな。

5月22日 4年 国語科「つなぎ言葉のはたらきについて知ろう」

画像1
国語科の学習で、つなぎ言葉についての学習をしました。

「でも」や「しかし」などの逆接のつなぎ言葉の後にはどのような文章になるか考えたり、文と文の間に入る適切なつなぎ言葉は何かを考えたりしました。

5/22(水)3年 理科

理科の時間に、車に風を当てて走らせる実験をしました。
風が強い時と弱い時とではどれくらいの違いがあるのか、実験結果から気づいたことを話し合っていました!
画像1
画像2
画像3

5/22(水)3年 選書会

今日の1時間目に、選書会がありました。
体育館にたくさんの本が並んであり、図書室に置いてほしい本を一人一人選びました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp