京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:27
総数:259452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

1、2年生学校探検

4月23日(火)
2年生が1年生に学校の中を案内しました!
放送室や校長室など、普段はあまり入ることのできない部屋にも入れて
うれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

食の指導「給食について知ろう」

画像1
 22日(月)栄養教諭の大橋先生と田谷先生から、給食時間の約束など、給食についての話を聞きました。「好き嫌いせず食べよう。」「お皿はピカピカにしよう。」「エプロンは上手にたたもう。」「良い姿勢で食べよう。」の4つの約束を聞きました。一年一組のみんなは「好き嫌いせず食べよう。」「お皿をぴかぴかにしよう。」の2つをがんばろうということになりました。苦手なおかずも最後まできれいに食べようとがんばっている姿や一粒残らずご飯を食べようとご飯を集めながら食べている姿が見られるようになっています。

学校図書館

4月23日(火)
今日は読書ノートを配りました。
図書館の使い方も再確認できたので、
またたくさんの本を読んで、読書ノートに記入していってほしいです♪
画像1
画像2
画像3

2年生と学校探検

画像1
今日は、楽しみにしていた2年生との学校探検でした。1年生で探検したときには見られなかった場所に行ったり他の先生からお話を聞いたりしました。「学校が迷路みたいで、広かった。」「楽しいところがたくさんあったよ。」「2年生がやさしくしてくれた。」と話していました。安朱小学校の素敵なところをたくさん発見できたようです。

【3年】理科 「生き物をさがそう」

 3年生から始まった理科の学習では、みんなで外にでて生き物を探しています。虫眼鏡を使ってじっくり観察してみると、様々な発見があったようです。
画像1
画像2

【3年】外国語活動「あいさつをして 友だちになろう」

3年生になって本格的に外国語の学習が始まりました。一人一人教科書をもらって子ども達も楽しそうでした! Let's enjoy English class!
画像1
画像2

図画工作科

4月17日(水)
図画工作科で「おはなみスケッチ」をしました。
学校の中にある好きな花を見つけてスケッチをしました🌸
花時計が人気でした♪
画像1
画像2
画像3

体ほぐし

4月17日(水)
体育科で体ほぐしの授業をしました。
輪っかをみんなの体にくぐらせる遊びなどをして
楽しく体育の授業ができました!
画像1
画像2

図書室

4月17日(火)
図書室へ行きました。
みんな本を読むのが好きなようです📚
これからもたくさんの本に親しんでほしいです!
画像1
画像2
画像3

給食スタート

4月16日(火)
今年度の給食がスタートしました!
子ども達は4時間目から「お腹がすいた〜!」
と給食を心待ちにしていました!
今年度初めの給食はスパゲティでした😊
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学習
5/28 4年総合(京都大学畑山先生来校)
保健
5/22 フッ化物洗口
聴力検査1年・なかよし
5/23 耳鼻科検診1・2・3年
5/28 耳鼻科検診4・5・6年なかよし学級
特別活動
5/27 委員会
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp