京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:67
総数:340893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

1年生 あさがおの たねを まこう

生活科の学習で、朝顔を栽培します。

一人一人自分の植木鉢に土を入れ、

指で穴をあけて 種をまきました。

水をたっぷりやると、

「きれいな花が咲きますように。」と願う子もいました。

これからお世話を頑張ります。


画像1画像2画像3

4年生 漢字辞典の使い方

画像1画像2
 漢字の読み方が分からない時、意味が分からない時などに
漢字辞典を使って調べます。
 今日は、部首から漢字を調べる方法と
総画数で調べる方法があることを知り、実際に調べてみました。

 調べる方法は、いろいろありますが、部首を覚えることや
漢字の書き順が大事になってきます。
次の時間は、音訓さくいんから調べてみます。

1年生 迎える会本番1

1年生を迎える会がありました。入場は6年生と一緒に、手をつないで歩きました。自分の名前もがんばって言いました。
画像1

1年生 迎える会本番3

1年生はお礼の気持ちを込めて「ドキドキドン!一年生」を歌いました。練習の成果を出し切って、元気いっぱいの発表でした。
画像1

4年生 体育科 「リレー」

 久しぶりのリレーでした。
最初にタイムを計り、チームで練習して最後に、もう一度
タイムを計ります。チームでバトンの練習やスタートの練習をしました。
最後のタイムは、ほとんどのチームのタイムが上がっていました。
画像1画像2

ねんどでごちそう なにつくろう

 粘土を使って「ごちそう」作りをしました。初めに「ねんどたいそう」をして粘土を様々な形に変えながら、「ごちそう」のイメージを広げました。その後、たこ焼きやハンバーグ、ケーキなど、色々なごちそうを作って楽しみました。
画像1画像2画像3

4年生 給食 牛乳パックの後始末

画像1
 一言声をかけると、こんなにきれいに
片づけることができました。
気持ちがいいですね。
そろうと気持ちもそろいます。

3年生 体育科「リレー」

画像1
 みんなが大好きなリレーの学習も今日が最後となりました。今までよりもタイムが速くなるように、各チームしっかり練習して取り組みました。やはり、バトンパスで1秒が縮まり、バトンパスで時間ロスが生まれます。
 今日、今までの記録を更新できたチームも思うようにいかなかったチームも、試行錯誤してがんばったと思います。このがんばりをまた次の学習にもつなげていきましょう。

3年生 算数「見方・考え方を深めよう」

 図にかいて、はじめの数の求め方を考えました。2年生で学習したテープ図でかいたあと、線分図を使って、問題に取り組みました。線分図の方が簡単にかけるので、しっかりかき方を身につけてほしいと思います。
 線分図で表すとわかりやすいですね。みんなしっかり考えられていました。
画像1画像2

6年生 1年生を迎える会 3

画像1
 1年生を送る会に6年生は、ダンスと早口言葉を発表しました。子どもたちは、はじめは少し恥ずかしそうに練習していましたが、何度か練習するころには、みんなノリノリで楽しく踊っていました。早口言葉も、簡単なようで難しく、1年生も全校のみんなもとても喜んでくれました。「人を楽しませること」は準備もたいへんですし、みんなの協力も必要です。いろいろな行事などでたくさん学んで力をつけてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp